「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
狭い場所でもたくさん収穫できる工夫がいっぱいの、東京都日野市「日野樽トマト」を使った絶品料理を学びました。
「トマトのわさびユッケ」
トマト:中1個(180g)
わさび:小さじ1
ごま油:小さじ2
醤油:大さじ1
① トマト(180g)は食べやすいように小さめに切る。
② ボウルに醤油(大さじ1)、ゴマ油(小さじ2)、ワサビ(小さじ1)を混ぜ合わせる。
③ トマトを加えて和える。
「トマトのわさびユッケトースト」
バゲット:スライス1切れ
韓国のり:1枚
トマトわさびユッケ:大さじ2
ピザ用チーズ:大さじ1
① 好みの厚さにカットしたバゲット(1切れ)にちぎった韓国のり(1枚)を敷く。
② トマトわさびユッケ(大さじ2)をのせる。
③ チーズ(大さじ1)をのせて250℃のオーブントースターで3分焼く。
「万能トマトソース」
トマト:800g
オリーブ油:大さじ4
塩:小さじ1
① トマト(800g)は1cm角。
② フライパンにオリーブ油(大さじ4)を引く。
③ トマトを入れて強火。
④ 潰しながら水分を出す。
※ 底の広いフライパンがおススメ。
⑤ 沸騰したら塩(小さじ1)を加え20分煮詰める。
※ 半量になるのが目安。
「トマトの和風煮込み」
豚バラ肉:150g
玉ねぎ:1/2個
トマト:3個
醤油:大さじ1
みりん:大さじ2
万能トマトソース:大さじ2
サラダ油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(1/2個)とトマト(3個)はくし形。
・ 豚バラ肉(150g)は7~8cm。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を引いて中火。
③ 豚バラ肉を炒め、肉の色が変わったら玉ねぎを加える。
④ しんなりしたら醤油(大さじ1)、みりん(大さじ2)、トマトソース(大さじ2)を加えて5分煮込む。
⑤ トマトを加えて崩さないように軽く混ぜる。
トマトのプチ情報
トマトについて簡単にまとめました。
- 抗酸化作用:リコピン、ビタミンC、β-カロテンが豊富で、細胞の酸化を防ぐ
- がん予防:リコピンが前立腺がん、乳がんなどの予防に有効とされる
- 血圧調整:カリウムがナトリウムの排出を促し、高血圧予防に役立つ
- 心臓病予防:食物繊維・ビタミンC・カリウムが動脈硬化のリスクを軽減
- 便秘改善:水分と食物繊維が腸の動きを促し、便通を整える
- 美肌効果:ビタミンCとβ-カロテンがコラーゲン生成や肌の健康を支える
- 摂取のコツ:加熱調理や油との併用で、リコピンの吸収率が向上する
- 小ネタ
- ヨーロッパに渡った当初、トマトは毒があると信じられ、観賞用として育てられていた
- 植物学的には果物(果実)に分類されるが、料理の世界では野菜扱い。アメリカでは「野菜か果物か」で裁判が起きた(1893年米国最高裁で“野菜”判決)
- トマトが赤くなるのはリコピンの影響、熟すほどにリコピン量がUP。加熱にも強い
相葉トマトレシピ
トマトレシピ①
「和風カプレーゼ」
「ミルフィーユサンド」
「トマトの生ハムフライ」
「トマト丸ごと炊き込みごはん」
トマトレシピ②
「万能トマト味噌」
「トマト餃子」
「冷製トマト味噌うどん」
トマトレシピ③
「万能トマトソース」
「トマトの和風煮込み」
「トマトのわさびユッケ」
「トマトのわさびユッケトースト」
トマトレシピ④
「トマ玉丼」
「トマトのかき揚げ」
「丸ごとトマトグラタン」
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。