「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
今回は、川口市の「新しょうが&ひねしょうが」を学びます。
9月~11月に収穫されるのが新生姜なんですって。
万能!「新しょうがの甘酢漬け」
新しょうが:矢生姜10本
酢:50mL
砂糖:大さじ3
塩:小さじ1/3
① 下ごしらえ
・ 新ショウガは1本ずつバラバラに切り離し、根に縦の切り込みを入れる。
・ 茎を5~7cm長さ残してカット。
② 鍋に酢、砂糖、塩を入れて中火。
③ 砂糖が溶けたら火を止める。
④ 耐熱コップに注いでショウガを漬ける。
⑤ 粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩おく。
「甘酢漬けの卵サンド」
爽やかでパンに合う!
「相当上位!」
「もしかしたら、もしかするかも(笑)」
新しょうがの甘酢漬け:15g
ゆで卵:1個
マヨネーズ:大さじ1.5
食パン:8枚切り2枚
① 下ごしらえ
・ 甘酢漬けは粗みじん切り。
・ ゆで卵を潰す。
② マヨ、甘酢漬け、ゆで卵を混ぜる。
③ パンで挟む。
「甘酢漬けの肉巻きフライ」
サッパリいただける。
新しょうがの甘酢漬け:6本
豚バラ薄切り肉:3枚
① 豚バラ肉は半分の長さに切って甘酢漬けにしっかり巻く。
② 小麦粉→溶き卵→パン粉をつける。
③ 180℃の揚げ油で4分揚げる。
「万能!ショウガふりかけ」
- TKG!卵かけごはんにのせて
新しょうが:100g
ごま油:大さじ1
2倍濃縮めんつゆ:50mL
砂糖:小さじ2
かつお節:1袋(2g)
① 新ショウガは粗みじん切り。
② 熱したフライパンにゴマ油を引き、新ショウガを中火で炒める。
③ 火が通ったらめんつゆ、砂糖を加えて煮詰める。
④ 汁けがなくなったらカツオ節を加えて混ぜる。
おすすめ記事
しょうがと新ショウガについて
新しょうがと根しょうが。
どちらもおなじ「しょうが」ですが、見た目も風味も用途も少しずつ違います。知っておくと、料理がもっと楽しくなりそう。
新しょうがの特徴
- 収穫してすぐ出荷されるため、皮が薄くてみずみずしい
- 辛味が少なく、香りがさわやか
- 生食に適している
- 甘酢漬け(ガリ)やサラダなどに◎
- 「ハウスしょうが」とも呼ばれる
- 初夏から初秋にかけて出回る
根しょうがの特徴
- 土付きで収穫後しばらく貯蔵されるため、皮がかたくて茶色い
- 辛味が強く、香りも濃厚
- 加熱調理に向いている
- 炒め物や煮物、薬味に◎
- 体をポカポカ温めたい時にも
- 一般的に市場に多く出回っているのは「ひねしょうが」
成分の違いと効能
- ジンゲロール
- 新しょうがに多い
- ピリッとしたしょうが特有の辛味成分
- 抗菌・抗炎症・血行促進などの作用が期待される
- 体を冷やす性質があるため、暑い季節に◎
- 夏バテ防止や食欲増進におすすめ!
- ショウガオール
- 根しょうがに多い
- ジンゲロールが加熱・乾燥で変化した成分
- 体を芯から温める効果が高い
- 冷え性の改善や風邪予防に効果的
- 冬場や冷えが気になるときにぴったり!
使い分けのポイント
| 目的・季節 | 向いているしょうが | 理由 |
|---|---|---|
| 夏のさっぱり料理 | 新しょうが | 辛味が控えめで生食にも◎ |
| 冬の温活・冷え対策 | 根しょうが | 体を内側から温める成分が豊富 |
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。




