「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.5.19(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】横山タカ子
【料理名】新しょうがのみそ漬け
少ない手間で特別な道具も使わない人気シリーズ「はじめての手仕事」
今回は、横山タカ子さんによる「新しょうが」の手仕事です。
この回紹介されたレシピ
「新しょうがの甘酢漬け(ガリ)」
「ガリと干物の混ぜずし」
「新しょうがのみそ漬け」
「春キャベツと新しょうがのスープ」
「やたら」
「新ショウガのみそ漬け」
- 梅雨~夏のジメジメを吹き飛ばす、爽やかな辛み!
- 一口かじればごはんもお酒もついついすすむ。
- 味噌ごと刻めば「食べる調味料」に。
- 炒め物や煮物、汁物などに。
新しょうが:500g
塩:10g(しょうがの重量の2%)
【みそ床】
みそ:1kg
砂糖:100g
① 下ごしらえをする
・ 新ショウガ(500g)はタワシで洗って水けを拭き、大きければ5~6等分。
※ 大きさを変えて出来上がりの時間差を楽しむのも◎
・ ボウルに入れて塩(10g)をまぶす。ラップをして冷蔵庫に入れ、一晩 (8時間以上)おく。
※ そのまま漬けると水が出すぎるので、塩をまぶして適度に水気を抜く。
② みそ床をつくる
・ 別のボウルでみそ床の材料(味噌:1kg、
砂糖:100g)をよく混ぜ、保存容器に移す。
※ 砂糖を加えると味に深みが出て食べやすく、砂糖なしだとキリッとした味わいに。好みでどちらでも◎
③ 漬ける
・ 新ショウガの出てきた水けを拭き、味噌でサンドするようにして漬ける。
・ 冷蔵庫に一晩(8時間以上)おく。
※ 新ショウガ全体がすっぽりつかるように。
※ 清潔な保存容器に入れ、約3か月冷蔵保存◎
※ 味噌はキュウリ、カブ、長芋などをつけて楽しめる。
【全量】2260kcal 塩分124g
おすすめ記事
しょうがと新しょうが
新ショウガと根ショウガでは、成分や効能に若干の違いがあるようです。簡単にまとめました。
- 新ショウガの特徴
- 収穫後すぐに出荷されるため、皮が薄くて柔らかい
- 辛味少なく、香り爽やか
- 生食に向いており、甘酢漬けやサラダに使われることが多い
- 成分の違い
- ジンゲロール
- 新ショウガには、辛味成分であるジンゲロールが多く含まれている
- ジンゲロールは、抗炎症作用や殺菌作用、血行促進に優れているが、体を冷やす性質もある
- 夏の暑い時期の食欲増進や夏バテ防止には新ショウガが◎
- ショウガオール
- 根ショウガに多く含まれるショウガオール(加熱や乾燥によってジンゲロールが変化した成分)は、体を温める効果が強いが、新ショウガにはあまり含まれない
- 冷え性の改善や冬場の体を温める効果は根ショウガの方が◎
- ジンゲロール
- まとめ
- 夏の食欲増進や爽やかな風味を楽しみたい場合は新ショウガが適している
- 体を温めたい場合や冬の寒い時期の利用には根ショウガが適している
用途や目的によって使い分けると、よりショウがの良さが引き出せそうですね♪
横山タカ子さん情報
横山タカ子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
- 出身地:長野県大町市
- 職業:料理研究家
- 家族
- 経歴
- 長野県長野市在住
- 長野県共済農業協同組合連合会(JA長野県共済連)に勤務、退職後に料理研究家となる
- 信州伝統野菜認定委員
- NHK「きょうの料理」や信越放送の番組、講演会で「健康と食」についての啓発に努める
- 料理スタイル
- 信州の郷土料理を紹介し、オリジナルの家庭料理や保存食も考案
- 身近な素材と郷土食を大切にする料理が特徴
- その他
- 和服を日常的に着用
- 著書に「作って楽しむ信州の粉食」「作って楽しむ信州の保存食」などがある
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!