「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送局】NHK Eテレ
【放送時間】月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】香り爽やか夏おかず
【料理人】上野直哉
【料理名】新しょうがとトウモロコシの炊き込みごはん
なおさんの「香り爽やか夏おかず」
神戸の人気割烹店主・上野直哉さんの登場です。
甘いとうもろこしにキリリとした新しょうがを合わせるレシピです。
「新しょうがとトウモロコシの炊き込みごはん」
- 米:2合
- 新しょうが:30g
- とうもろこし:1本(250g)
- 昆布:4cm四方1枚(3g)
① 下ごしらえ
・ 米(2合)は洗い、ザルに上げ30分以上おく。
・ トウモロコシ(250g)は長さを半分に切って立て、上から包丁を入れて実を削ぐ。
・ 新ショウガ(30g)は皮付きのまま薄切り。
③ 炊飯器に米を入れて水を2合の目盛りまで注ぐ。
④ トウモロコシ、新しょうが、芯、塩(小さじ1)、昆布(3g)を加えて普通に炊飯。
⑤ 炊きあがったら芯を除き昆布をせん切りにして戻す。
参考「焼きトウモロコシごはん」
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
テーマ「夏野菜たっぷり」で紹介されました。
- とうもろこし:1本
- アスパラガス:2本
- バター:3g
- 醤油:小さじ1/2
- 米:2合
- 昆布:5㎝角1枚
- 塩:小さじ1
- 薄口醤油:小さじ2
- 油:適量
① 下ごしらえ
・ トウモロコシは皮を剥き3等分。実を外す。
・ アスパラガスは下の方の皮を剥いて7㎜幅。
② ボウルに水(480mL)、塩(小さじ1)、薄口醤油(小さじ2)を混ぜ合わせる。
③ 炊飯器に洗ってザルに上げた米(2合)、②、昆布、芯、実(半量)を入れて炊飯。
④ フライパンに油(少量)を熱し、残りの実、アスパラガスを強火で焼き付ける。
⑤ バター(3g)、醤油(小さじ1/2)を絡める。
⑥ 炊き上がったごはんから昆布と芯を除き、焼いた具材を混ぜ込む。
この回紹介されたメニュー
「夏野菜のしゃぶすき」
「冷や汁そうめん」
「新しょうがとトウモロコシの炊き込みごはん」
トウモロコシのプチ情報
とうもろこしについて簡単にまとめました。
- とうもろこしはイネ科の一年生植物で、世界中で栽培されている
- 主に人間の食料として、また家畜の飼料として広く利用されている
- デンプン(コーンスターチ)、コーン油、バイオエタノールの原料としても重要。
- 年間世界生産量は2024年に約12億1,982万トンに達している
- 糖やデンプンを豊富に含み、野菜の中では高エネルギー食材。
- 胚芽部分にはビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素が含まれている。
- 高温で日照の多い条件下でよく育つ。
- 冷凍保存も可能で、甘みが増して美味しくなる。
- ポリフェノールや食物繊維も含まれており、抗酸化作用や便秘予防に役立つ。
上野直哉さん情報
上野直哉さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
- 出身地: 大阪府大阪市
- 職業: 料理人、神戸の名店「玄斎」の店主
- 家族
- 経歴
- 「浪速割烹 㐂川」の創業者・上野修三氏の次男
- 18歳で京都の名店「菊乃井」に入り、その後実家の「浪速割烹 㐂川」、「ちょぼいち」を経て再び「浪速割烹 㐂川」に戻る
- 2004年に神戸市中央区で「玄斎」を開店
おしまいに
芯でダシを取るテクは、早速活かしたいですね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!