「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2025.4.1(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】春野菜をもりもり食べる
【料理人】今井亮
【料理名】新たまねぎのメンチカツ
新生活がスタートするこの時季にたっぷり食べたいのが、やさしい甘さや豊かな香りが魅力の春野菜。
というワケで
この回は、中華料理店で修業を積んできた今井亮さんが、春野菜の味わいを生かしつつたっぷり食べられるメニューを教えてくださいます。
香りがよくみずみずしい春野菜は、シンプルな味つけで素材本来の味わいと香りを引き出すのが◎。
タレを添えたり、餡をかけたりして香りや味に変化をもたせるのがおすすめだそうです。
春野菜をもりもり食べる
笠原将弘さん
「菜の花と厚揚げの炒め物」
「わかじゃが」
「春にんじんとシラスのしりしり」
今井亮さん
「新じゃがマーボー」
「新たまねぎのメンチカツ」
「にらとねぎのあえ麺」
「新たまねぎのメンチカツ」
- 新たまねぎを生のままどっさり入れるメンチカツ。
- ↑まさかの同量!
- ジューシーな肉のうまみに、玉ねぎの甘さ。
新たまねぎ:1個(200g)
合びき肉:200g
キャベツ:3枚
@卵:1個
@パン粉:大さじ3
@牛乳:大さじ2
バッター液
ⓑ卵:1個
ⓑ小麦粉:大さじ2
ⓑ水:大さじ1
パン粉:適量
中濃ソース:適量
塩・こしょう
サラダ油
小麦粉
揚げ油
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(200g)は1cm角。
・ キャベツ(3枚)はせん切り。
・ ⓑ(卵:1個、小麦粉:大さじ2、水:大さじ1)を混ぜ合わせる(バッター液)
② ボウルに冷たいひき肉(200g)、塩(小さじ2/3)、コショウ(少々)を入れて粘りが出るまでこねる。
※ ひき肉は使う直前まで冷やしておき、塩を加えて練ると粘りがよく出る。
「こねると言うより、握り潰す。腕が疲れてから、さらにもう1分!」
③ @(卵:1個、パン粉:大さじ3、牛乳:大さじ2)を加えてさら練り混ぜ、玉ねぎを加えてやさしく全体に行き渡らせる。
※ 潰さないように混ぜる。
④ 肉ダネを6等分し、手にサラダ油(少々)をつけて空気を抜きながら小判形に形成。
⑤ 小麦粉を薄くまぶして、バッター液→パン粉を順につける。
⑥ たっぷりめの揚げ油を170℃に熱して肉を入れ、時々上下を返しながら中火で6~7分揚げる。
※ 2~3個ずつ揚げる。
⑦ 中まで火を通して器に盛り、せん切りキャベツ、ソースを添える。
【1人分】630kcal 塩分3.2g
おすすめ記事
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!