sponsored
sponsored

【きょうの料理】笠原将弘「わかじゃが」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.3.31(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】春野菜をもりもり食べる
【料理人】笠原将弘
【料理名】わかじゃが

>>関連タグ笠原将弘

新生活がスタートするこの時季にたっぷり食べたいのが、やさしい甘さや豊かな香りが魅力の春野菜。

ということで

この回は笠原将弘さんが、春野菜をがっつりおいしく食べるメニューを紹介してくださいます。もちろん、和食のワザを駆使であります。

sponsored
sponsored

春野菜をもりもり食べる

笠原将弘さん
菜の花と厚揚げの炒め物
わかじゃが
春にんじんとシラスのしりしり

今井亮さん
新じゃがマーボー
新たまねぎのメンチカツ
にらとねぎのあえ麺

春野菜を活かすテク

  • 春野菜に共通するのは、圧倒的なみずみずしさ。
    • この特徴を生かすのが「油脂」の力。
    • 一見対照的だが、油脂をうまく使うと、みずみずしさが引き立ち、バランスのとれた味に仕上がり、たっぷり食べられる。
  • 春野菜は火を入れすぎないこと。
    • 軽く火を通すことで甘さや食感が一層引き出され、箸がどんどんすすむ。
sponsored

「わかじゃが」

  • 元々は三陸地方の郷土料理。
  • 旬のわかめと新じゃがの相性のよさ。出会いもの。
  • トロトロになったワカメからも、美味しいだしが溶け出す。
  • こんにゃくを入れても◎
  • 冷めてもおいしいのでお弁当にも◎
  • ごはんがススムくん。
材料(2~3人分)

新じゃがいも:小300g
生わかめ:80g
細ねぎ:3本
豚バラ薄切り:200g
@だし:1.5カップ
@醤油:大さじ3
@酒:大さじ2
@砂糖:大さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ 新ジャガイモ(300g)はよ~く洗う。
・ ワカメ(80g)は5cm長さ。
・ 細ネギ(3本)は小口切り。
・ 豚肉(200g)は10cm長さに切る。
② フライパンに豚肉を入れて中火で熱し、ほぐしながら炒める。
③ が出たら、ジャガイモを皮ごとまるっと加えてがなじむ程度に炒める。
④ ワカメを加えてひと煮立ち、アルミホイルをかぶせて弱火10分煮る。
⑤ ジャガイモが柔らかくなったらアルミホイルを外して火を強め煮汁を少しトロッとするまで煮詰める。
※ 味がからみやすくなる。
※ 新ジャガは皮ごと煮ると味がしみにくいので、とろとろワカメソースのようにからめて食べる。
⑥ 器に盛り、 細ネギを散らす。

【1人分】330kcal 塩分2.3g
煮汁は2/3量を計算

おすすめ記事

人気キーワード新じゃが 新たま 新にんじん

sponsored

笠原将弘さん情報

笠原将弘(かさはらまさひろ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1972年9月3日
  • 出身地:東京都品川区
  • 職業:料理人、『賛否両論』オーナーシェフ
  • 家族:3人の子(娘2人、息子1人)
  • 経歴
    • 東京都立南高等学校卒業後、「正月屋吉兆」で9年間修業
    • 実家の焼き鳥店「とり将」を継ぎ、2004年に「賛否両論」を開店
  • 料理スタイル:独創的な感性と卓越した料理センスから生み出される和食
  • その他
    • テレビのレギュラー番組、雑誌の連載、食育活動、出版したレシピ本はほぼ重版
    • 『賛否両論』という屋号には「万人に好かれなくていい。自分の料理とやり方を好きだと言ってくれる人が来てくれれば」という想いが込められている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました