sponsored
sponsored

【きょうの料理】今井亮「新じゃがマーボー」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.4.1(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】春野菜をもりもり食べる
【料理人】今井亮
【料理名】新じゃがマーボー

>>関連タグきょうの料理 

新生活がスタートするこの時季にたっぷり食べたいのが、やさしい甘さや豊かな香りが魅力の春野菜。

というワケで

この回は、中華料理店で修業を積んできた今井亮さんが、春野菜の味わいを生かしつつたっぷり食べられるメニューを教えてくださいます。

香りがよくみずみずしい春野菜は、シンプルな味つけで素材本来の味わいと香りを引き出すのが◎。
タレを添えたり餡をかけたりして、香りや味に変化をもたせるのがおススメだそうです。

sponsored
sponsored

春野菜をもりもり食べる

笠原将弘さん
菜の花と厚揚げの炒め物
わかじゃが
春にんじんとシラスのしりしり

今井亮さん
新じゃがマーボー
新たまねぎのメンチカツ
にらとねぎのあえ麺

「新ジャガ麻婆」

  • 新じゃがを皮ごと使ってマーボー仕立てに。
  • 醤は使わない(笑)
  • 半量豆腐にしても◎
  • 新物ならではの香りと味わいを感じるボリュームおかず。
材料(2人分)

新じゃがいも:5~6個(300g)
豚ひき肉:100g
刻みしょうが:1片分
刻みねぎ:1/4本分
@水:3/4カップ
@みそ:大さじ1
@酒:大さじ1
@醤油:小さじ2
@砂糖:小さじ1
水溶き片栗粉
 片栗粉:小さじ1
 水:小さじ1
番組の表示は小さじ1、HPなどは大さじ1)
ラー油:適量
サラダ油:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 新ジャガイモ(300g)はよく洗い、芽があれば除く。
・ 皮ごと一口大に切り、サッと洗う。
・ 水気がついたまま耐熱皿に並べ、ふんわりラップして600Wで3~4分レンチンし、水けをよく拭く。
※ 水分をよく拭き取ると、煮汁を適度に吸い、素材の味も感じられるように。
※ レンジ加熱しておくと、焦がさずに炒められ、煮込み時間も短縮できる。
・ (水:3/4カップ、味噌:大さじ1、酒:大さじ1、醤油:小さじ2、砂糖:小さじ1)は混ぜ合わせる。
※ 素材の味も楽しめる煮汁の量。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、ひき肉(100g)を入れてほぐしながら3分炒める。
③ しっかり焼き色がついてきたら、ショウガ(1片分)を加えて炒め、香りがたったらジャガイモを加えて炒め合わせる。
※ ひき肉はしっかり色づくまで炒めて香ばしさを出す。
④ を加え、沸いたら弱めの中火にして2分煮る。
⑤ 同割の水溶き片栗粉を混ぜてから数回に分けて加え、そのつど全体を混ぜる。トロミがついたら火を強め、触らず20秒煮立たせる。
※ さらに香ばしさを加える 。
⑥ ネギ(1/4本分)を加えてサッと混ぜ、器に盛り、ラー油(適量)をかける。

【1人分】300kcal 塩分2.0g

sponsored

おすすめ記事

人気キーワード新じゃが 新たま 新にんじん

今井亮さん情報

今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1986年
  • 出身地: 京都府京丹後市
  • 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
  • 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
  • 経歴
    • 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
    • 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
    • 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
  • 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
  • その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました