突然ですが、らっきょうの絶品レシピばかりを集めました。
味噌パックに刺すだけ、とか
柚子胡椒塩糀に漬けるだけ、とか
からし醤油マヨで和えるだけ(口の中でタルタル風)
ではなく、ちゃんとしたものを作ろう自分、ってことで。
コレをご覧のあなたにも、何か刺さるものが見つかりますように。
【基本】らっきょうの選び方
◎ふっくらと丸いもの。
×芽が出すぎたもの。
×しなびたもの。
×傷のあるもの。
【基本】らっきょう下処理
① ボウルに泥付きらっきょうを入れて水を張る。
② 水をかえながら1株ずつ軽く手でこすって汚れを落とす。
③ 株が繋がっているものは1個ずつに分け、取れかけた薄皮は剥く。
④ 水けをきり、芽の先と根を切り落とす。
⑤ 再びボウルにらっきょうを入れて水をはり、揉むように洗いながら残っている薄皮をむく。
⑥ 鍋にたっぷりの湯を沸かしらっきょうを5秒茹ですぐにザルに上げる。
⑦ 完全に水けがなくなるまで乾かすか、キッチンペーパーで包んでしっかりと水けを拭く。
ポリ袋で「スパイス甘酢漬け」
カレー研究家の水野仁輔さんと伊東盛さんによる、スパイスをきかせた新感覚のらっきょう漬け。
色鮮やかな仕上がりと赤ワインのコク!
何よりポリ袋で作るハードル低めのレシピが◎
・泥付きらっきょう:500gを上記の下処理する
・赤ワイン:1/2カップ
@りんご酢:1+1/4カップ
@砂糖:大さじ10(90g)
@塩:小さじ2
@クミンパウダー:小さじ1
@コリアンダーパウダー:小さじ1/2
① 鍋に赤ワイン(1/2カップ)を入れて煮立たせ、アルコールをとばす。
② @を加えて再沸騰。
③ 火を止めてすぐにラッキョウを加え、完全に冷めるまでそのままおく。
④ 冷めたら食品用ポリ袋に移して空気を抜き、口を結ぶ。
⑤ 冷蔵庫で保存。
※ 1週間後から食べられるが、3週間以上おくとしっかり漬かる。
※ 冷蔵庫で1年間保存◎
豆腐タルタルソース
「あさイチ みんな!ゴハンだよ」で和田明日香さんが披露したレシピ。
カロリー控えめでさっぱり味のタルタルソースは、白身フライとの相性ばっちり。
和田「さかな嫌いにも食べさせたいメニュー」
- 絹豆腐:200g
- 塩:少々
- 玉ねぎ:80g
- 甘酢らっきょう:80g
- 細ねぎ:2本分
- マヨネーズ:大さじ3
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(80g)、ラッキョウ(80g)は粗みじん。
・ 細ネギ(2本分)は小口切り。
② 絹豆腐(200g)は1㎝厚さに切ってキッチンペーパー(レンジ対応)の上に並べ塩(少々)をふって軽く包む。
③ 耐熱ボウルに入れてふんわりラップ、500Wで4分レンチン。
④ キッチンペーパーをはがして、氷水を入れたボウルを重石にし、冷やしながら15分水切り。
⑤ 玉ねぎはザルに入れて塩(少々)をまぶして手で揉む。
⑥ 玉ねぎから水分が出できたら流水で流し、手で絞って水けをきる。
⑦ 全タルタル具材をフワフワになるまでよく混ぜる。
らっきょうトマトだれ
「キューピー3分クッキング」で紹介されたワタナベマキさんのレシピ。
ごま油で焼いた豚肉にかけたりなんかして。
- ミニトマト:10個(150g)
- らっきょう甘酢漬け:8個(80g)
- らっきょうの漬け汁:大さじ1
- 醤油:大さじ2
- すだちの搾り汁:1個分
① ミニトマトは4つ割り。
② ラッキョウは粗く刻む。
③ ミニトマトとラッキョウはともにボウルに入れる。
④ ボウルにラッキョウの漬け汁(大さじ1)、醤油(大さじ2)、すだちの搾り汁(1個分)を加えて混ぜる。
人気【3分クッキング】の人気レシピはコチラ⇒
城二郎のタルタルソース
「ヒルナンデス!」で城二郎さんが披露したレシピ。
- 卵:1個
- らっきょう:3個
- マヨネーズ:大さじ1
- バター:5g
- パセリ:適量
- 塩:適量
- 黒こしょう:適量
① ラッキョウ(3個)、パセリ(適量)はみじん切り。
② ボウルに卵(1個)、塩(適量)を入れてよく混ぜる。
③ フライパンを熱してバター(5g)を入れる。
④ ②の溶き卵を加え半熟スクランブルエッグを作って取り出す。
⑤ スクランブルエッグにラッキョウとマヨ(大さじ1)を入れて塩・コショウ(適量)。
⑥ パセリを加える。
人気【ヒルナンデス!】の人気レシピはこちら⇒
S&Bらっきょうタルタルソース
「家事ヤロウ」S&Bプレゼンツ。
- たまごサラダ:市販1袋(80g)セブン?トップバリュ?
- きざみらっきょうチューブ:1本(!)
- マヨネーズ:大さじ3
- 塩・こしょう:少々
① 全材料を混ぜる。
こんな便利なものが存在するのね?
ほえ~。
生らっきょうのおかか醤油
「あさイチ」で紹介された、砂丘育ちの白い宝石。
切って和えるだけ!という、生産者さんならではの新鮮さを活かしたレシピ。
- 生らっきょう
- かつお節
- 醤油
① 生ラッキョウはせん切り。
② カツオ節と醤油をかける。
らっきょうの煮物
同じく「あさイチ」ネタ。
煮物だって行けるんだぜ。
ほくほく。
① 醤油、みりん、砂糖で甘辛く煮つける。
相棒「カレー」との付き合い方
同じく「あさイチ」ネタ。
もはやレシピではない。
① カレーライスにラッキョウを大量にのせる。
② ルーに甘酢(漬け汁)をかけていただくと美味!
万能!薬味らっきょう
「男子ごはん」で紹介された万能レシピ。
「豚バラっきょう」は豚バラとの相性良すぎ。
レタスにのせても◎
らっきょう:100g
@醤油:大さじ2
@豆板醤:小さじ1
@にんにく:1片
① ラッキョウはみじん切り。
② 調味料@と混ぜる。
豚バラっきょう
同じく「男子ごはん」
心平ちゃん天才だわ。
- 豚バラ薄切り肉:12枚
- 塩・黒こしょう:各適量
- 薬味らっきょう:好きなだけ
① 豚バラを1枚ずつ広げて焼く。
② 塩・黒コショウ。
③ カリッカリに焼けたら返して焼く。
※ 気になる場合は脂を拭く。
④ 薬味ラッキョウ(適量)をのせてサッと火を通す。
人気【男子ごはん】の人気レシピはこちら⇒
おしまいに
何か収穫になったら嬉しいところであります。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。