「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2024.8.19(月)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】チンゲンサイの肉そぼろがけ
「チンゲンサイの肉そぼろがけ」
アクが少ないチンゲンサイは、レンチン調理で。
肉そぼろは、皮を剥いてレンチンし、手で割いたナスにも合う。
青梗菜:2株(200g)
塩:少々
白いりごま:少々
ごま油
【肉そぼろ】
豚ひき肉:200g
塩:少々
玉ねぎ:1/2個(100g)
しょうが:1片(15g)
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1
@みそ:大さじ1
① 下ごしらえ
・ チンゲンサイ(200g)は4つ割りし葉元を洗う。水気をつけたまま耐熱皿にのせて塩(少々)、ふんわりラップして600Wで3分レンチン。
・ ひき肉(200g)に塩(少々)。
・ 玉ねぎ(100g)、ショウガ(1片)はみじん切り。
・ 味噌(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)は混ぜておく@。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)とショウガを入れてから点火、加熱。香りが立ったらひき肉と玉ねぎを加えて炒める。
③ 肉の色が変わったら@を加え、汁気がなくなるまで炒める。
※ 肉から出る脂と調味料がなじむまでしっかり炒める。
④ チンゲンサイはザルに上げ、水気をふいて器に盛り、肉そぼろをかけ、白ゴマ(少々)をふる。
【1人分】301kcal 塩分1.8g
「青梗菜のおにぎり」
「梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!」より。
爽やかシャキシャキ彩りよいおにぎり。
「肉みそ」をつけても◎
① チンゲンサイ(30∼40g)はみじん切り。
② ごはんに青梗菜を混ぜる。
③ 手塩をして軽く握る。
おすすめ記事
チンゲンサイのプチ情報
- チンゲンサイ(青梗菜)はアブラナ科アブラナ属の中国原産の葉野菜、日本でも中華料理を中心に広く使われている
- 葉は濃い緑色でやわらかく、白~淡緑色の肉厚な葉柄はシャキシャキ歯ごたえが特徴
- 栄養価が高い
- βカロテン(体内でビタミンAに変換)、ビタミンC、ビタミンK、カルシウム、カリウムを豊富に含む
- 鉄分も含まれており、骨や免疫力の維持に役立つ
- 油との相性がよく、炒め物やスープの具材に最適
- クセが少ないため、鍋物や和え物、サラダにも応用できる万能野菜
- 小ネタ
- チンゲンサイは1970年代に日本へ導入され、クセの少なさから瞬く間に定着
- 現在ではほぼ通年出回り、特に冬場は甘みが増して美味しいとされる
ワタナベマキさん情報
ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。
- 生年:1976年
- 出身地:神奈川県
- 職業:料理家
- 家族構成:夫と一児の3人家族
- 経歴:グラフィックデザイナーを経て料理家に転身
- 料理スタイル
- 素材との向き合い方は丁寧に、調理は手早くシンプルに
- 忙しい日々でも実践できるアイデアいっぱいのレシピを提案
- 和食を中心としつつ、エスニックや保存食にも造詣が深い
- 活動:「サルビア給食室」を立ち上げ、料理教室・書籍・雑誌・広告など幅広く活躍
- 備考:フランス料理や洋菓子が得意な料理家・渡辺麻紀(わたなべ まき)さんとは別人
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!



