「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.8.20(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】夏のスピード昼ごはん
【料理人】しらいのりこ
【料理名】略式ルーローハン
夏のスピード昼ごはん
しらいのりこさん
「略式魯肉飯」
「納涼だしのっけ丼」
「アジア風もろこしご飯」
重信初江さん
「ひやあつ具だくさんつけ麺」
「豚キムチ焼きうどん」
「グリーンカレー風そうめん」
「略式魯肉飯」
薄切り肉で煮込み時間を短縮。
卵は「黄身トロリ」が理想!
沸騰した湯に入れて7分後に取り出し、すぐに冷水で冷やすと黄身トロ半熟に。
温かいごはん:2膳分
豚バラ薄切り:200g
青梗菜:1株(120g)
@酒:大さじ2
@醤油:大さじ2
@水:大さじ2
@砂糖:大さじ1
@おろしにんにく:小さじ1
@おろししょうが:小さじ1
半熟ゆで卵:2個
フライドオニオン:大さじ2
五香粉:少々
米油 (またはサラダ油)
ごま油
※五香粉:八角や花椒などのスパイスを合わせた、中国のミックススパイス。
① チンゲンサイ(120g)は四つ割りして耐熱容器に入れ、米油(大さじ1/2)をまぶす。ふんわりラップし、600Wで1分30秒レンチン、水けをきる。
※ 油をまぶすと食感と発色が良くなる。
・ @を混ぜ合わせる。
② 豚肉(200g)は2cm幅に切る。フライパンに広げ入れて中火にかけ、3~4分炒める。
③ カリッとしたら、出てきた脂を拭き取り、@を加えて混ぜる。
④ ゆで卵(2個)、フライドオニオン(大さじ2)を加えて2分炒める。
※ フライドオニオンで甘さとコクが出て本場に近くなる。
⑤ 全体がなじんで汁けがなくなったら五香粉(少々)をふり、ゴマ油(小さじ1)を回しかける。
⓺ 器に盛ったごはんにかけ、チンゲンサイをのせる。
【1人分】780kcal 塩分3.0g
「魯肉飯(ルーローハン)釜飯」
「相葉マナブ」釜-1NEO
米:3合
水:420mL
氷:120g
豚バラ塊:250g
五香粉:小さじ1
塩:小さじ1/2
にんにく:1片
しょうが:1片
@砂糖:大さじ2
@酒:大さじ2
@酢:大さじ1.5
@醤油:大さじ1
@オイスターソース:大さじ1
ごま油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ 豚肉(250g)は1.5cm厚さ。さらに半分に切って棒状に。
・ 五香粉(小さじ1)、塩(小さじ1/2)を豚肉に揉み込む。
② 中華鍋にゴマ油(大さじ1)を熱しニンニク(1片)、ショウガ(1片)を炒める。
③ 香りが立ったら肉を加える。
④ 焼き色がついたら調味料@を加えトロリとするまで絡めながら炒める。
③ 炊飯器に洗米・浸水して水けを切った米(3合)、水(420mL)、具材、氷(120g)を入れて普通に炊飯。
※ かまど炊きの場合は10分炊いて10分蒸らす。
おすすめ記事
しらいのりこさん情報
- 生年月日
- 出身地:新潟県
- 職業:お米料理研究家
- 家族:夫は米農家出身のシライジュンイチ氏
- 経歴
- 夫と共に「ごはん同盟」として活動
- お米料理やごはんに合うおかず、おつまみなどのレシピ開発
- 料理スタイル:お米を中心とした料理、簡単で美味しい家庭料理
- その他:noteやレタスクラブなどでレシピを公開、書籍も出版
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!