「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.8.20(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】夏のスピード昼ごはん
【料理人】しらいのりこ
【料理名】アジア風もろこしご飯
「アジア風もろこしご飯」
甘いとうもろこしにバターのコク、 ナムプラーの塩けが絶妙。
温かいごはん:330g(1合分)
とうもろこし:1本(正味180g)
豚ひき肉:100g
パクチー:1株
ピーマン:1コ
刻みにんにく:1片分
ナンプラー (または薄口醤油):大さじ1
バター
粗挽黒こしょう
① 下ごしらえ
・ トウモロコシ(1本)は茹でて、包丁で実を削ぐようにして外す(正味180g)。
・ パクチー(1株)は根までキレイに洗い、 茎とともにみじん切り、葉はザク切り。
・ ピーマン(1個)はヘタと種を除き、みじん切り。
② フライパンにバター(10g)とニンニク(1片分)を入れて中火で熱し、香りがたったらひき肉(100g)を加え、ほぐしながら炒める。
③ パラパラになり焼き色がついたら、パクチーの根と茎、トウモロコシ、ピーマンを加えてさらによく炒める。
④ トウモロコシに焼き色がついたら、ナンプラー(大さじ1)を回しかけ、黒コショウ(適量)をふる。
⑤ ボウルにごはん(1合分)を入れ、具材を加えてサックリ混ぜる。
⓺ 器に盛り、パクチーの葉をのせる。
【1人分】490kcal 塩分2.2g
「トウモロコシと牛肉のカレーチャーハン」
「dai-docoro☆ベジタ」鈴木浩治さん。
とうもろこし:1本(155g)
刻みにんにく:1片
玉ねぎ:3/4個(130g)
にんじん:1/3本(50g)
米:1合
水:適量
コンソメスープの素:1/2個
オリーブ油:大さじ1
牛切り落とし:150g
塩:適量
カレー粉:小さじ1
醤油:大さじ2
バター:小さじ1
青じそ:5枚
① 下ごしらえ
・ ニンニク(1片)、玉ねぎ(130g)、ニンジン(50g)はみじん切り。
・ トウモロコシ(1本)は実を削ぎ切り、実と芯に分ける。
② 炊飯器に米(1合)、水(適量)、芯(1本分)、実、コンソメスープの素(1/2個)を入れて炊飯。
② フライパンにオリーブ油(大さじ1)を引き牛肉(150g)を炒めて塩(適量)。
③ ニンニク、玉ねぎ、ニンジンを加えてさらに炒める。
④ 炊き上がったごはんから芯を取り除く。
⑤ ③にごはんとカレー粉(小さじ1)を加えて軽く炒める。
⑥ 醤油(大さじ2)とバター(小さじ1)を加えて混ぜ、青じそをトッピング。
レシピ豆知識
・ ごはんを炊くときにとうもろこしの芯も一緒に炊く。
・ 芯にはビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウム、そして旨みが。
・ にんにくに含まれるアリシンはとうもろこしのビタミンB1の吸収を高める。
おすすめ記事
夏のスピード昼ごはん
しらいのりこさん
「略式魯肉飯」
「納涼だしのっけ丼」
「アジア風もろこしご飯」
重信初江さん
「ひやあつ具だくさんつけ麺」
「豚キムチ焼きうどん」
「グリーンカレー風そうめん」
しらいのりこさん情報
- 生年月日
- 出身地:新潟県
- 職業:お米料理研究家
- 家族:夫は米農家出身のシライジュンイチ氏
- 経歴
- 夫と共に「ごはん同盟」として活動
- お米料理やごはんに合うおかず、おつまみなどのレシピ開発
- 料理スタイル:お米を中心とした料理、簡単で美味しい家庭料理
- その他:noteやレタスクラブなどでレシピを公開、書籍も出版
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!