「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.7.14(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】杵島直美
【料理名】ミニトマトのはちみつワイン漬け
みずみずしい夏野菜の持ち味を生かしたピクルス・漬物を杵島直美さんに学びます。
- どれも簡単で
- 爽やかで
- 風味が良くて
- 夏の箸休めに ◎
夏野菜のピクルスと漬物
「夏野菜のミックスピクルス」
「ミニトマトのはちみつワイン漬け」
「きゅうりの青じそ巻き漬け」
「ミニトマトのはちみつワイン漬け」
- ミニトマトの甘みとうまみが凝縮してまるでスイーツ!
- 漬け汁もおいしい。 炭酸水で割ってドリンクに。
ミニトマト:2パック(約30コ/350g)
はちみつ:大さじ3
@白ワイン:大さじ2
@レモン汁:大さじ1.5
@塩:小さじ1/2
① 耐熱ボウルにハチミツを入れ、熱湯(大さじ3)を加えて溶き混ぜる。
② ハチミツが溶けたら、@を加えて混ぜる。
③ ミニトマトはヘタを除き、 ヘタ側に十文字の切り目を入れる。
④ 鍋に湯を沸かしてミニトマトを入れ、7~8秒して皮がはじけたら、すぐに冷水にとる。
⑤ 水けをきり、皮をむく (写真)。
※ はじけたところを引っ張ると、スルッと皮がむける。
⑥ 清潔な保存容器にミニトマトを並べ、漬け汁を回しかける。
⑦ 冷蔵庫に入れ、3時間おく。
※ 3日間冷蔵保存◎
※ 白ワインのアルコールが気になる場合は煮きっても◎
※ ハチミツを使用しているので、 1歳未満の乳児には与えない!
【全量】330kcal 塩分3.0g
おすすめ記事
ミニトマトのプチ情報
ミニトマトとトマトの違い
- 大きさの違い
- トマト:直径7〜10cm、重さ150g以上
- ミニトマト:直径2〜3cm、重さ30g以下
- 栄養価の違い
- トマト:ビタミンA・C、食物繊維を含む
- ミニトマト:リコピンやβ-カロテンが多く、トマトよりリコピンが豊富
- 味の特徴
- トマト:酸味と甘みのバランスがよい
- ミニトマト:甘みが強く、フルーツのような味わい
- 利用方法
- トマト:サラダ、ソース、スープなど幅広く利用
- ミニトマト:お弁当やサラダに便利、料理の彩りにも最適
- 栽培方法
- トマト:育てるのに手間がかかり、病害虫対策も必要
- ミニトマト:比較的育てやすく、家庭菜園向き。収穫量も多い
- その他のポイント
- 保存性:ミニトマトの方が日持ちしやすい
- 抗酸化作用:リコピンによる美肌・老化防止・がん予防効果が期待される
杵島直美さん情報
杵島直美(きじまなおみ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1954年1月8日
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家
- 家族
- 母:料理研究家の村上昭子さん
- 息子:料理研究家のきじまりゅうたさん
- 経歴
- 成城大学文芸学部卒業
- 会社勤めの後、母・村上昭子のアシスタントを経て独立
- 料理スタイル
- 手軽に作れる家庭料理、現代のライフスタイルに合ったシンプルで作りやすいレシピを提案
- 伝統の味を時代に合わせたレシピにバージョンアップして提案
- 保存食や発酵食品にも詳しく、伝統的な調理法を取り入れるスタイル
- その他
- 著書『おいしい手作り調味料』『杵島さんちの「梅しごとと保存食」』『母、村上昭子から教えてもらった大切な家庭料理』など多数
- 講演会や料理教室では、「愉しく、美味しく、家で作る料理」の大切さを伝えることをモットーに活動
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!