sponsored
sponsored

7/14【あさイチ】参院選「選挙の疑問」ボートマッチ・当日の注意

レシピ
記事内に広告が含まれています。

あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。

生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。

キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。

【放送日】2025.7.14(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】選挙について

>>関連タグあさイチ 

7月20日は参議院議員選挙の投票日!

▽暮らしに関わる各党の公約は?▽人気企画!鈴木アナの趣味ハジメ「茶の湯」編【ゲスト】浜野謙太・秋元才加

sponsored
sponsored

そもそも

参議院のことを思い出そう(笑)

  • 国会の正面から見て右側
  • 昭和22年創設
  • 定員
    • 選挙区148、比例代表100
    • 3年ごとに半数が改選
    • 今回は非改選の欠員を含む125議席
  • 立候補できるのは30歳以上(衆は25)
  • 任期は6年解散なし(衆は4年で解散アリ)
    • 長期的・専門的な視点から法案や政策を議論する役割が期待される「良識の府」
  • 政権運営の中間評価(衆は直接的な政権選択)

選挙区と比例代表

選挙区
→候補者名
地域の代表を選ぶ

比例代表
→候補者名あるいは政党名
少数政党でも議席獲得のチャンスあり

sponsored

ボートマッチ

参議院選挙2025 NHKボートマッチ

  1. 選挙区を選ぶ
  2. スタートする
  3. テーマを選択

※ 他社で試すと結果が違うことも!

日経:参議院選挙 ボートマッチ 日本経済新聞

毎日:毎日新聞ボートマッチ 2025参院選

朝日:参院選2025 朝日新聞ボートマッチ

読売:参院選2025 読売ボートマッチ

投票所に持ち込めるもの

◎筆記用具
→水性インクはにじむことも
→無効票になる場合も
→推奨していない自治体もある、要確認

◎メモ帳
→自分で見るためのメモ

◎飲み物

sponsored

投票所への同行が許されているのは?

◎子ども
→18歳未満もOK

◎介助者
→投票管理者の許可が必要

◎補助犬

開票作業にまつわるウワサ

「鉛筆だと書き換えられる!ペンで書こう」という情報。

→事務的なミスは起きうるが、海外と比べて日本は票の管理が厳しく、不正は限りなく起きにくい。第三者が投票用紙の内容を書き換えるのは限りなく不可能(早稲田大学デモクラシー創造研究所・中村健氏)

限りなく起きにくい…
日本は…

SNSでの発信に注意

投票日当日「〇〇さんに投票しました」などの投稿は特定候補に投票を呼び掛けることに繋がり、選挙違反になる恐れがあるため控えたほうが良い。「投票に行ってきました」などの報告であれば問題ない。

選挙の前にたしかめて

あいうえお作文ですぜ。

  • た:たどってみよう、発信元は?
  • し:調べて、比べて、他のニュースと
  • か:感情的な言葉をみたら深呼吸
  • め:目を引く動画での即決に注意
  • て:手掛かりになる根拠・出典は?

視聴者より

  • 新聞やテレビは制限のある中で選挙報道しているが、SNSは野放しに見える。なんらかの制約をすべき(東京50代たまろん)
    →大吉先生「選挙や政治にかかわらず、1個の意見を見たら必ず逆の意見を探し出す、それで、さぁ自分はどうするか」
    テレビも大概やし、新聞はもう(笑)
  • 政治に不信があり、白票を入れるために投票所へ行き、もらった票をそのまま投票箱へ入れようとしたところ「まだ記載していませんよ」と止められた。白票投票も意志がある行為です(秋田60代十六夜)
    あらあらあら
  • 子どもにどうやって選べばよいか問われた。どう伝えたら?
    →一番関心があるものを軸に考える
  • 当確情報、開票率がほんの数%なのに当確が出るのが不思議で不満(東京40代昨日投票)
    →出口調査や事前取材から総合的に判断
  • テレビなどのメディアで選挙前に特集はなく、選挙後の開票速報・当確ばかりに注力するのはモヤモヤ(神奈川50代えむこ)
  • 当選者が公約通りに出来ているか検証できる機会があるといい
  • 選挙権を得るために血を流した人が過去にいます…

おしまいに

だって守らないんだもん(笑)

この内容は、NHKの見解なので、自分で確かめたうえで貴重な1票を投じたいものです。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました