sponsored
sponsored

【あさイチ】「そら豆とささみのクリーム煮&ブルスケッタ」脇雅世|鶏のトマトクリーム煮

レシピ
記事内に広告が含まれています。

【放送日】2024.6.17(月)
【放送局】NHK
【放送時間】毎週月~金 8:15~9:55※祝日は無し
【番組タイトル】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】脇雅世
【料理名】そら豆と鶏ささみのクリーム煮

>>関連タグあさイチ 

sponsored
sponsored

「そら豆と鶏ささみのクリーム煮」

「豆鼓の演出がスゴイ!」
ごはんとも合う。
豆鼓がなければ味噌でも◎

材料(2人分)

そら豆:100g(20個くらい)
鶏ささみ:160g
玉ねぎ:1/4個
@豆豉:大さじ1~1.5
@生クリーム(乳脂肪分43~45%):100ml
※薄いものは煮詰めるのに時間がかかり肉がかたくなってしまう!
無塩バター:大さじ1
水:小さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ そら豆(100g)は鞘から出して薄皮をむく。
・ 鶏ささみ(160g)は筋を除き一口大に切る。
・ 玉ねぎ(1/4個)は薄切り。
・ 豆豉(大さじ1~1.5)は刻む。ひきわり納豆くらいの大きさに。
② そら豆1~2分ゆでる。
※ 色が濃くなればOK。
③ フライパンにバター(大さじ1)と(小さじ2)を入れ、弱めの中火バターを溶かす。
※ 水を加えることでバターが焦げる温度になりにくい→優しい熱でささみがふっくら柔らかく仕上がる。
④ ささみを入れて炒める。
⑤ 表面の色が変わったら玉ねぎも加えて中火
⑥ しんなりするまで炒めたら、そら豆を加え、強めの中火1~2分煮る。

「そら豆のブルスケッタ」

茹でて潰して混ぜてのせる!

材料(2~3人分)

そら豆:100g(20個くらい)
粉チーズ:大さじ1
オリーブ油:大さじ1
ゆで汁:大さじ1~2塩・こしょう:各少々
バゲット1cm厚さ:4~5枚分
にんにく:1/2片
ピンクペッパー:適宜
イタリアンパセリ:適宜

作り方

① 下ごしらえ
・ バゲットはこんがり焼く。
・ そら豆(100g)は鞘から出して薄皮を剥き、3~4分間ゆでる。
※ ゆで汁は捨てずにとっておく。
② そら豆をフォークなどで潰し、粉チーズ(大さじ1)、ゆで汁(大さじ1~2)、オリーブ油(大さじ1)を加えて混ぜ合わせ、滑らかに。
※ かたければ、ゆで汁を足す。
③ 塩・コショウ(各少々)で味を調える。
④ バゲットに、にんにくの切り口を軽くこすりつける。
⑤ バゲットにペーストをのせ、ピンクペッパーイタリアンパセリをのせたりなんかしていただきます。

sponsored

おまけ「じゃがいもと鶏のトマトクリーム煮」

きょうの料理ビギナーズ」より。

材料(2人分)

じゃがいも:小3個(360g)
トマト:1個(150g)
鶏もも肉:1枚(250g)
塩・こしょう:各少々
パセリ:適量
バター:10g
水:2カップ
@ローリエ:1枚
@洋風顆粒チキンスープの素:小さじ1
@塩:小さじ1/2
@コショウ:少々
生クリーム:1/2カップ

作り方

① 下ごしらえ
・ ジャガイモ(360g)は皮を剥いて半分に切り、サッと洗って水けを拭く。
・ トマト(1個)は縦半分に切って1㎝角。
・ 鶏肉は3㎝角、塩・コショウ(各少々)する。
・ パセリ(適量)はみじん切りし、ペーパータオルに包んで水けを絞りアクを除く
② 鶏肉(250g)は皮を下にしてバター(10g)で炒める。
※ 弱めの中火でパリッとさせる。
③ 表面が白くなってきたらジャガイモを加え、大きく1~2回混ぜる。
④ (2カップ)、ローリエ(1枚)、スープの素(小さじ1)、(小さじ1/2)、コショウ(少々)を加えて煮立てる。
⑤ 落し蓋をし、さらに蓋をして弱めの中火10分煮る。
⑥ ジャガイモを返して落し蓋+蓋5分煮る。
⑦ 生クリーム(1/2カップ)を加え、再び煮立ったらトマトを加えて1分
⑧ 仕上げにパセリ(適量)をふる。

山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ鶏もも肉

そら豆プチ情報

  • ソラマメ(空豆、学名: Vicia faba)は、マメ科の一年草または越年草。原産地は西南アジアから北アフリカ、地中海沿岸。
  • 豆が含まれるさやが空に向かって伸びることからこの名がついた。完熟した豆は乾燥させて種実用とし、おたふく豆や煮豆などに加工。
  • ソラマメは栄養価が高く、特にカリウム、食物繊維、葉酸、鉄が豊富で、高血圧や貧血の予防に効果がある。レシチンという成分が含まれており、血液中のコレステロールを減少させ、脳の活性化に役立つと言われてる。
  • 鮮度が落ちやすいため、購入後は早めに調理すること!
  • 健康効果
    • 高タンパク質:植物性タンパク質の優れた供給源で、筋肉の修復や成長に役立つ。
    • 抗酸化物質:ビタミンCやその他の抗酸化物質が含まれており、免疫力を高め、細胞の老化を防ぐ効果がある。
    • 低カロリー:カロリーが低く、栄養価が高いため、ダイエットにも◎

おしまいに

絵本のそらまめくんシリーズ、親も子も大好きでよく読んだな~。
ホンモノは夏しか会えないんだよ~って、そら豆買うのを初夏まで待ってもらって。
ホントにベッドがフカフカで喜んでたっけな~。
…遠い目。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました