「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.7.14(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】杵島直美
【料理名】きゅうりの青じそ巻き漬け
みずみずしい夏野菜の持ち味を生かしたピクルス・漬物を杵島直美さんに学びます。
- どれも簡単で
- 爽やかで
- 風味が良くて
- 夏の箸休めに ◎
夏野菜のピクルスと漬物
「夏野菜のミックスピクルス」
「ミニトマトのはちみつワイン漬け」
「きゅうりの青じそ巻き漬け」
「キュウリの青じそ巻き漬け」
- きゅうりの浅漬けにひと工夫。
- 青じその爽やかな香りでさっぱり
きゅうり:3本 (300g)
青じそ:24枚
塩
① キュウリの準備
・ キュウリは両端を少し切り落とし、長さ半分に切ってから縦半分。
・ スプーンで種をそぎ取り、さらに縦半分。
・ ポリ袋に入れ、塩(小さじ1/4)をふってなじませ、常温に15分おく。
② 青じそは軸を除き、1枚を表を下にして縦置き。
③ キュウリ1切れを塩をつけたままのせ、手前からクルクル巻く。残りも同様に。
④ 清潔な角形保存容器に塩(1つまみ)をふる。
⑤ くるくる巻きの半量を巻き終わりを下にしてきっちり並べ、塩(1つまみ)を全体にふる。
⑥ 残りのくるくる巻きを巻き終わりを下にして⑤の上にきっちり並べ、塩(1つまみ)を全体にふる。
⑦ 手のひらで押さえて塩をなじませる。
⑧ ラップをして皿などをのせて重石にし、常温に2時間おく。
※ 3日間冷蔵保存◎
【全量】40kcal 塩分3.0g
おすすめ記事
杵島直美さん情報
杵島直美(きじまなおみ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1954年1月8日
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家
- 家族
- 母:料理研究家の村上昭子さん
- 息子:料理研究家のきじまりゅうたさん
- 経歴
- 成城大学文芸学部卒業
- 会社勤めの後、母・村上昭子のアシスタントを経て独立
- 料理スタイル
- 手軽に作れる家庭料理、現代のライフスタイルに合ったシンプルで作りやすいレシピを提案
- 伝統の味を時代に合わせたレシピにバージョンアップして提案
- 保存食や発酵食品にも詳しく、伝統的な調理法を取り入れるスタイル
- その他
- 著書『おいしい手作り調味料』『杵島さんちの「梅しごとと保存食」』『母、村上昭子から教えてもらった大切な家庭料理』など多数
- 講演会や料理教室では、「愉しく、美味しく、家で作る料理」の大切さを伝えることをモットーに活動
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!