「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.17(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】おやつのじかん
【料理人】舘野鏡子
【料理名】チョコレートクリームのフルーツサンド/ひいらぎチョコ
今回紹介されたレシピ
「チョコクリームのクリスマスケーキ」
「チョコクリームのフルーツサンド」
「チョコレートクリームのフルーツサンド」
- チョコクリームをリッチに楽しめる、ぜいたくサンド。
- 具はいちごにかえても◎
食パン
バナナ
チョコレートクリーム
生クリーム
製菓用チョコレート
砂糖
① 「チョコクリームのクリスマスケーキ」の要領でチョコクリームをつくる
※ かために。
② バナナを切り分ける。
③ パンにチョコクリームを塗り広げ、バナナを斜めに並べる。
④ 残りのクリームをバナナの上に塗り広げる。
⑤ パンをのせ、軽く押さえてなじませる。
⑨ ラップできっちり包み、冷蔵庫で1時間冷やす。
※ ラップの上にふせんなどで向きを記しておくと、切るとき博打にならない!

「フルーツサンド2種」
「キューピー3分クッキング」藤井恵さん。
可愛らしくてカラフル、そして家庭で作りやすいレシピだそうです。
料理研究家の「作りやすい」と「簡単」はウソだと思てる
「シャインマスカットサンド」
食パン:8枚切り4枚
シャインマスカット:16粒
【ヨーグルトクリーム】
プレーンヨーグルト:400g
生クリーム(乳脂肪分45%):200mL
はちみつ:大さじ2
① ヨーグルトクリームを作る
・ ボウルで受けたザルにキッチンぺーパーを敷き、ヨーグルト(400g)を入れて包む。
・ ヨーグルトの倍量の重石をして10~15分おく。
※ 200gになるまで水切り。
※ 分けられた水分(ホエー)は栄養豊富。スープに入れたり、ホットケーキに使ったり。
・ ヨーグルトをボウルに入れ生クリーム(200mL)、ハチミツ(大さじ2)を加えて泡立て器でしっかり泡立てる。2等分する。
② 食パンはみみを切り落とす。
③ クリームを1/2量から少量残して食パン2枚に等分にのせる。
④ 中央はこんもりと山高にし、縁から1.5㎝は薄く塗る。
⑤ シャインマスカットは軸がついていた方を少し切り落とす。
⑥ 切り口を下にしてパンの1枚に対角線上に4粒ずつ並べる。
⑦ もう1枚の食パンで挟み、側面の隙間を残りのヨーグルトクリームで埋める。
⑧ ラップでキッチリ包み形を整える。
⑨ 残りも同様に作り冷凍庫に15分おく。
⑩ ラップごと対角線で4等分。
【1人分】kcal 塩分g
「ドライマンゴーのヨーグルトサンド」
食パン:8枚切り4枚
ドライマンゴー:100g(干し柿、干し芋も◎)
プレーンヨーグルト:200g
① 下ごしらえ
・ ドライマンゴー(100g)はキッチンバサミで5㎜幅に切る。
・ ヨーグルト(200g)に加えて混ぜる。
・ 冷蔵庫に6~8時間おく。
② 食パンは耳を切り落とす。
③ ①をよく混ぜ食パン2枚に塗り、残りの食パンで挟む。
④ ラップで包んで冷凍庫に15分おく。
⑤ ラップごと食べやすく4等分。
「ひいらぎチョコ」
「チョコレートクリームのクリスマスケーキ」は、トッピングも手づくり。
板チョコレート:20g
アラザン:適宜
① チョコレート(20g)は粗く刻み、50℃の湯煎にかけて溶かす。
② オーブンペーパーを敷いたバットにティースプーン半分弱を落とし、前後に少し伸ばして葉の形にする。
③ 竹串で周囲を一方向に伸ばしてトゲをつくる。
※ バラバラの方向にのばすとアメーバのようになってしまう(笑)
※ あれば固まる前にアラザンを散らす。
④ 冷蔵庫で冷やし固める。
舘野鏡子さん情報
- 生年月日:1970年
- 出身地
- 職業:料理研究家
- 家族:夫と息子が一人、妹は相澤章子
- 経歴
- 桐朋学園大学ピアノ科卒業
- NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年以上務め、独立
- 料理教室やテレビ出演、レシピ本の出版、YouTubeチャンネル「舘野レモンチャンネル」を運営
- 料理スタイル
- 家庭料理を中心に、手早くて美味しい料理が得意。
- 三世代の家族が満足できる献立やお菓子を研究
- その他
- 妹の相澤章子と共に料理教室「楽しい台所」を開催。
- 音楽デュオ「Sweet Duo」としても活動し、親子向けのコンサートを行う
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!