「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2021.12.28(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】餅のアイデアレシピ
【料理人】小林まさみ/有賀薫
【料理名】トロッと餅粥/中華風ぜんざい
お正月のお餅に飽きたら疲れたら、試してみたいレシピであります。
今回紹介されたレシピ
陳建太郎「四川風焼きもち」
有賀薫「中華風ぜんざい」
なかしましほ「バターもち」
鳥羽周作「もちすき焼き」
小林まさみ「トロッと餅粥」
脇雅世「即席トッポギ」
「中華風ぜんざい」
有賀薫さんのとっておきレシピ。
ゆで小豆を使ったお手軽ぜんざいは、コロコロにカットしたリンゴを一緒に似ても◎
切り餅:2個(100g)
ゆで小豆:200g
干しあんず:適宜
くるみ:適宜
黒すりごま:大さじ1
ごま油
① 鍋にゆで小豆(200g)を入れ、水(1カップ位)を加える。
※ 好みの甘さに。
② 中火にかけてフツフツしてきたらゴマ油(小さじ1/2)を加え、軽く混ぜて火を止める。
③ 餅(100g)は半分に切り、オーブントースターなどでこんがり焼き目がつくまで5~6分焼く。
④ 器に盛り、餅とあんずやクルミをのせ、すりゴマ(大さじ1)をふる。
【1人分】360kcal 塩分0.2g
エスニック風「トロッと餅がゆ」
小林まさみさん。
チキンスープのかわりに、ほうじ茶で煮て梅を入れると和風に。
ごはん:200g
切り餅:1個(50g)
鶏ささみ:2本(100g)
@水:2カップ
@塩:小さじ1/3
@中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1/4
パクチー(糸みつば):適宜
ナンプラー:適宜(使わない場合は塩を小さじ1/2に)
① 下ごしらえ
・ ささみ(100g)は筋を除く。
・ 餅(50g)は2~3㎜厚さの薄切り。
・ パクチー(適宜)はざく切り
② 鍋にごはん(200g)、薄切り餅(50g)、ささみ、@(水:2カップ、塩:小さじ1/3、中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1/4)を入れて強火。
③ 煮立ったら中火、4分煮る。
※ 焦げないように。
④ ささみは火が通ったら取り出し、粗熱を取る。
⑤ 残りはさらに2分煮る。時々混ぜる。
⑥ 餅があらかた溶け、全体がトロっとしたら器に盛る。
⑦ ささみをたべやすく裂いてのせ、パクチーをのせる。
⑧ ゴマ油(小さじ2)、ナンプラー(適宜)をかける。
【1人分】320kcal 塩分1.2g
おせちリメイク
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!