「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.7.23(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】強火で行こうぜ!
【料理人】今井亮
【料理名】夏野菜ヨーグルトサラダ
初心者必見の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
「夏野菜ヨーグルトサラダ」
インドの副菜「ライタ」をイメージしたレシピ。
爽やかな風味で、カレーと交互に食べるのも◎ですって。
きゅうり:1本(100g)
黄パプリカ:1/4個(50g)
ミニトマト:4個
@無糖プレーンヨーグルト:100g
@レモン汁:小さじ1
@塩:小さじ1/3
@粗挽黒こしょう:少々
① 下ごしらえ
・ 黄パプリカ(50g)はヘタと種を取り、キュウリ(100g)とともに1cm角に切る。
・ ミニトマト(4個)は8等分に切る。
② ボウルに@を入れて混ぜ、野菜を加えて混ぜる。
※ よく混ぜ合わせて塩を溶かす。
③ 器に盛り、好みで黒コショウをふる。
【1人分】30kcal 塩分0.7g
おまけ「ヨーグルトたまごサラダ」
印度カリー子さんの「スパイスアレンジ」レシピ。
一番最初に来る香りがスパイスにならない程度にかけることがポイントだそうです。
軽いのにパンチがある満足サラダ。
卵:L3個
プレーンヨーグルト:大さじ3
塩:小さじ1/4
コショウ:小さじ1/4
タクコMIX:小さじ1
① 卵(L3個)を13分固ゆで。
② 殻をむき黄身と白身に分ける。
③ 黄身はザルで濾し、白身は好みのサイズに切る。
※ 黄身がクリーミーに仕上がる!
④ 黄身にヨーグルト(大さじ3)、塩(小さじ1/4)、コショウ(小さじ1/4)、タクコMIX(小さじ1)を加えよく混ぜ合わせる。
⑥ 白身を加えて混ぜたら出来上がり。
※ サンドイッチの具材にしても◎。
※ +エビ、+ブロッコリーでデリ風サラダに。
「タクコMIX」
ターメリック:クミン:コリアンダー
=1:1:1を混ぜたもの。
小さじ1が1人分。
※大さじ1ずつ計量するとおよそ9人分。
※ 混ぜて常備しておくと便利な万能調味料!
※ スパイスは香りなので、量を加えても味がおいしくなることはない。
※ タクコには辛味がないので、辛党さんはチリパウダー(小さじ1/2)を加えても◎
おまけ「もやしとりんごのヨーグルトサラダ」
「沸騰ワード10」タサン志麻さん。
「おしゃれ、大人すぎ」
無限レシピ∞。
甘いサラダに抵抗があれば、コショウごりごりに←おすすめ
ヨーグルトは食べる直線にかけたほうが良かったかも。
もやしの水はしっかり切らないと味がぼやけます←めっちゃレモンかけた
もやし:1袋
りんご:1/2個
塩・こしょう:各適量
レモン汁:小さじ2~
ヨーグルト:好きなだけ!
① もやしはサッと洗って耐熱皿にのせてふんわりラップ、600Wで2分レンチンし、水気を切る。
② リンゴは皮付きのま細切り、粗熱が取れたもやしにのせる。
③ 塩・コショウ、レモン汁。
④ よく混ぜてヨーグルト、黒こしょうをかける。
おまけ「なすのヨーグルトサラダ」
「沸騰ワード10」タサン志麻さん。
「ナスがぶどうみたい」
なす
ミント
塩・コショウ
レモン汁
ヨーグルト
① ナスは皮をむく。
② ラップをしてレンチン。
③ 粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やす。
④ ナスを手でほぐしミント、塩・コショウ、レモン汁、ヨーグルトと合わせる。
この回紹介された3品
「情熱のチキンカレー」
「きのこのアチャール」
「夏野菜ヨーグルトサラダ」
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!