sponsored
sponsored

【きょうの料理】本田明子「裏ワザ!かきたま汁」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.4.16(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】NEWあきっこない料理
【料理人】本田明子
【料理名】かきたま汁

>>関連タグきょうの料理 本田明子

作るときは簡単で、食べるときは最後の一口まで美味しい料理、そんな何回食べても「あきない」家庭料理を本田明子さんに学ぶ新シリーズです。

sponsored
sponsored

この回のあきっこないレシピ

鶏じゃが
「まるでサラダ!にんじんの白和え
「裏ワザ!かきたま汁

簡単「だし」の取り方

  • だしは花かつおで簡単に。
  • 鍋の中で花かつおを泳がせるように弱火で火入れ。
材料(つくりやすい分量)と作り方
  1. 鍋に(4.5カップ)を沸かし、フツフツしたら火を弱める
  2. 花がつお(1つかみ20~25g)を加えてごく弱火
  3. 30秒ユラユラ煮立たせてザルでこす。
  4. 花がつおをスプーンなどでキュッと押して絞る。
    →2番だしは使わないので押してしまえ。
sponsored

「かきたま汁」

あっという間にできる一品。

かくし片栗粉
→卵をフワッとさせる裏技。
→とろみが目的ではない。

材料(2人分)

だし:2カップ
溶き卵:1個分
@酒:小さじ1
@醤油:小さじ1/2
@塩:小さじ1/3
水溶き片栗粉
 片栗粉:小さじ1/2
 水:小さじ1/2
おろししょうが:適量

作り方

① 鍋にだし(2カップ)を入れて強めの中火、煮立ったら(酒:小さじ1、醤油:小さじ1/2、塩:小さじ1/3)を加える。
② フツフツしたら水溶き片栗粉(片栗粉:小さじ1/2、水:小さじ1/2)を混ぜてから加え(沈殿しがち)、汁を混ぜる。
③ 再びフツフツしたら汁をグルグル混ぜ、溶き卵(1個分)を数回に分けて細~くたらす。
※ 温度が下がってフツフツがおさまったら手を止め、フツフツが復活したらグルグルしてを加える。フツフツぐるぐるに卵!
④ 最後のを加えたら、蓋をして火を止める
⑤ 器に注いで、ショウガ(適量)をのせる。

【1人分】45kcal 塩分1.5g

「新玉かきたま汁」

相葉マナブ」より。

材料(4~5人分)

新たまねぎ:小2個
かつおだし:800mL
卵:1個
薄口醤油:小さじ2
塩:小さじ1/2
水溶き片栗粉
 片栗粉:大さじ1
 水:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 新玉ねぎ(2個)はやや厚めにスライス。
② カツオだし(800mL)を煮立たせ新玉ねぎを加えて中火
③ 火が通ったら薄口醤油(小さじ2)、(小さじ1/2)で味を調える。
④ 水溶き片栗粉(片栗粉:大さじ1、水:大さじ1)でトロミをつける。
⑤ 火を強め(1個)を溶き入れる。
※ 味噌を加えてみそ汁にしても◎

sponsored

本田明子さん情報

本田明子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1962年
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 1982年、料理研究家の小林カツ代氏に弟子入り、20年以上助手を務める
    • 2007年、独立し「本田明子キッチン・オフィス」を設立
  • 料理スタイル:簡単かつ美味しくなるポイントを押さえたレシピ
  • その他
    • 小さな子ども向けの料理から老人ホームのメニュー開発まで、幅広い世代に喜ばれる料理を提案
    • 料理本の出版やメディア出演、商品開発などを幅広く手がける

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました