sponsored
sponsored

5/12【きょうの料理】田口成子「五目いり豆腐」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.5.12(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】初夏ごはん
【料理人】田口成子
【料理名】五目いり豆腐

>>関連タグきょうの料理 

ベテラン料理研究家さんが初夏に毎年つくる、いつものごはんを拝見する企画だそうです♪

田口成子さんは、暑くなる前のこの時季、酸味や香りを料理にとり入れつつ、シンプルな調理で食材そのものの味わいを楽しむと仰せであります。

「今回紹介する料理は、少し食材を変えてもおいしくつくれます。今ある食材を使いきることを優先してくださいね」

sponsored
sponsored

初夏ごはん

田口成子さん
カツオのソテーたまねぎソース
豚肉とキャベツのフライパン蒸し
五目炒り豆腐

髙城順子さん
「新ごぼうとしらすの柳川風」
「スナップえんどうと牛肉のオイスターソース炒め」
「アスパラのサラダかにクリームソース」

「五目炒り豆腐」

  • 甘く懐かしい味わい、ついつい箸がのびる一品。
  • 豆腐の水けをしっかりきるので、お弁当にも◎
  • 2種類の油を使って、コクと軽やかさを出す。
材料(2人分)

木綿豆腐:1丁(300g)
鶏ささみ(筋を取ったもの):1本(40g)
にんじん:30g
生しいたけ:2枚(30g)
絹さや:30g
溶き卵:2個分
@だし:1/2カップ
@砂糖:大さじ1.5~2
@醤油:小さじ2
@塩:小さじ1/3
サラダ油
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ 鍋に湯を沸かし、豆腐(300g)を一口大にちぎりながら入れ、浮き上がってきたらザルにとって水けをきる。
※ 水分がよく抜ける。
・ 椎茸(30g)は石づきを除いてみじん切り。
・ ニンジン(30g)もみじん切り。
・ 絹さや(30g)は筋を除き、4~5mm幅の斜め切り。
・ ささみ(40g)は1cm角。
② 鍋にサラダ油・ごま油(各大さじ1/2)を中火で熱し、ささみ、ニンジン、椎茸、絹さやをサッと炒める。
③ @(だし:1/2カップ、砂糖:大さじ1.5~2、醤油:小さじ2、塩:小さじ1/3)を加えて混ぜる。
④ ささみに火が通ったら豆腐を加え、豆腐をくずしながら汁気がなくなるまで5~6分いる。
⑤ 溶き卵(2個分)を回し入れて炒め合わせる。

【1人分】310kcal 塩分2.2g

sponsored

おすすめ記事

田口成子さん情報

田口成子(たぐち せいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1956年
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 食物栄養士科卒業
    • 土井勝料理学校でアシスタントおよび講師を務める
    • 1997年、イタリアに1年間滞在し、家庭料理を学ぶ
    • その後、フリーの料理研究家として活動
  • 料理スタイル
    • 旬の食材をたっぷりと使いつつ、 日々の暮らしで実践しやすいポイントを押さえたレシピを提案。
  • その他
    • 「おさかなマイスター」の資格取得
    • 雑誌、書籍、料理教室、産地取材などを通じて魚の食文化を広く伝える活動を行う
    • 田口成子officialsight
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました