sponsored
sponsored

5/13【きょうの料理】髙城順子「スナップえんどうと牛肉のオイスターソース炒め」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.5.13(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】初夏ごはん
【料理人】髙城順子
【料理名】スナップえんどうと牛肉のオイスターソース炒め

>>関連タグきょうの料理 

ベテラン料理研究家が初夏に毎年つくる、いつものごはんを拝見♪

2日目は髙城順子さんです。

  • ふだんは2~3種類の材料で簡単な料理をつくることが多い
  • 繰り返し食べたくなる王道のおかずを、気負わずつくれる工夫をしている

とのことです。

「季節のものを食べると情緒が育つといわれています。子どもや若い人にも、ぜひ食べてほしいです」

sponsored
sponsored

初夏ごはん

田口成子さん
カツオのソテーたまねぎソース
豚肉とキャベツのフライパン蒸し
五目炒り豆腐

髙城順子さん
新ごぼうとしらすの柳川風
スナップえんどうと牛肉のオイスターソース炒め
アスパラのサラダかにクリームソース

「スナップえんどうと牛肉のオイスターソース炒め」

  • にんにくのかわりに、ネギやしょうがでも◎
  • 香味野菜が1つ入ると、牛肉がぐんとおいしく。
  • ごはんがススムコクのある味。
  • スナップえんどうのシャキシャキ感が◎
材料(2人分)

スナップえんどう:100g
牛切り落とし:160g
薄切りにんにく:1/2片分
@酒:大さじ1
@オイスターソース:大さじ1
@醤油:小さじ1/2強


醤油
サラダ油

作り方

① 下ごしらえ
・ スナップえんどう(100g)は筋を除く。鍋にを沸かし、(少々)を入れて堅めにゆでる。
・ 牛肉(160g)は酒・醤油(各少々)をまぶして下味をつける。
・ (酒:大さじ1、オイスターソース:大さじ1、醤油:小さじ1/2強)は混ぜ合わせる。
② 温めたフライパンにサラダ油(大さじ1)、ニンニク(1/2片分)を入れて中火、香りがたったら牛肉を加え広げて炒める。
※ 8割火を通す
③ スナップえんどうを加えてサッと炒め合わせ、を加えて沸かし、ツヤが出るまでからめる。
※ 混然一体に✨
※ に完全に火が通らないうちにえんどう・調味料を加えると、が堅くならない。

【1人分】310kcal 塩分1.6g

sponsored

おすすめ記事

髙城順子さん情報

髙城順子(たかぎ じゅんこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:非公開
  • 出身地:大阪府生まれ、名古屋育ち
  • 職業:料理研究家、栄養士
  • 家族:詳細な情報は非公開
  • 経歴
    • 女子栄養短期大学食物栄養科卒業
    • NHK「きょうの料理」「あさイチ」などのテレビ番組や雑誌、講演などで幅広く活躍
    • 2014~2015年にフジテレビ系『バイキング』のコーナー「生中継!サンドウィッチマンの日本全国地引網クッキング」に出演し、注目を集める
  • 料理スタイル
    • 栄養学に基づき、身近な材料でバランスのとれたつくりやすいレシピを提案
    • 家庭料理全般が得意で、中華料理や保存食にも定評がある。
    • 旬の食材を活かしたシンプルな食養生を実践し「臨機応変に、なければないで工夫する」がモットー
  • その他:「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました