sponsored
sponsored

【きょうの料理】ごはんのお供「いかにんじん」作り方|渡辺あきこ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2024.10.14(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】渡辺あきこ
【料理名】いかにんじん 

>>関連タグきょうの料理 渡辺あきこ

人気シリーズ「はじめての手仕事」
今月は、新米の時期に合わせて「ごはんのお供」を学びます。

sponsored
sponsored

この回紹介された3品

いかにんじん
牛すね肉のほろほろ
昆布の梅つくだ煮

「いかにんじん」

  • 福島県に伝わる郷土料理、人気の常備菜。
  • 1時間ほどで食べられるが、日がたつにつれて甘じょっぱい漬け汁にスルメのうま味が引き出され、味わいUP!
  • おせちの彩りとしても◎
  • 残ったら炊き込みごはんに。
材料(つくりやすい分量)

するめ:小1枚(25g/正味17g)
にんじん:小2本(260g)
【漬け汁】
@酒:大さじ4
@水:大さじ4
@みりん:大さじ2
醤油:大さじ4

作り方

① スルメの準備
・ スルメは胴から足とエンペラを切り離す。
※ このレシピでは足は使わない。
・ はキッチンバサミで縦半分に切って中心の軟骨を切り落とし、3mm幅の横細切り。
・ エンペラも同じ幅の横細切り。
② 鍋にを入れて弱火で煮立たせ、アルコールをとばす。
③ 清潔な保存容器に移して冷まし、スルメ1時間漬ける。
※ 冷めてからつけたほうが生臭さが出ない。
④ ニンジン(260g)は4~5cm長さ、4~5mm幅の細切り。熱湯で10~15秒ゆで、ザルに広げて冷ます。
※ 丁寧に切って大きさを揃える。
※ ニンジンはサッと湯通しすることで、生よりも食べやすく味もなじむ。また、色鮮やかになり、傷みにくくなる。
⑤ ③に醤油(大さじ4)と冷まして水気を切ったニンジンを加え、サッと混ぜる。
⑥ 全体が漬け汁につかるように表面にピッタリとラップを貼りつけ、蓋をして常温で1時間漬ける。
※ 1週間冷蔵保存◎

【全量】270kcal 塩分11.1g

sponsored

「いかにんじん」

男子ごはん」の「ご当地ごはんシリーズ・福島県
ご当地の味を再現して旅行気分を味わう人気企画です。

いかにんじんはアテにぴったりな名物料理。

材料(3~4分)

するめいか:40g
にんじん:2本(300g)
酒:大さじ2
【漬け汁】
醤油:100㏄
みりん:50㏄
酒:50㏄
砂糖:大さじ1
だし昆布:3×5㎝(3g)
赤唐辛子:1本

作り方

① 赤唐辛子(1本)は種を除いて半分にちぎる。
② 鍋に漬け汁の材料を合わせ、弱めの中火3~4分煮て冷ます。
③ スルメイカの下ごしらえ
・ スルメイカ(40g)は5㎝長さに切って1㎜幅の縦細切り。
・ ボウルに入れて(大さじ2)をふり、ラップで押さえるように蓋をして30分おく。
④ ニンジン(300g)は5㎝長さの縦細切り。
⑤ 保存袋にスルメイカニンジンを交互に入れて冷ました漬け汁を注ぎ入れる。
※ ニンジンから水分が出て全体が漬かるように、袋の空気をしっかり抜く。
⑩ 冷蔵庫で一昼夜、「欲を言うなら」2日漬け込む。

「福島アンテナショップ」人気BEST3

男子ごはん」より。
日本橋ふくしま館「MIDETTE

3位「国産会津馬刺し(モモ)」

・ マズいわけがない。
・ 味噌ダレ。

2位「厚揚げソフトかまぼこ」

・ つなぎに玉ねぎを使用。
・ 甘くてふわふわな食感。
・ 2016日本ギフト大賞受賞。
「温めて、しょうがをのせて、日本酒で(笑)」

1位「ままどおる」

・ 福島県民なら誰もが知ってる有名焼き菓子。
・ 発売当初から変わらないバター生地。
・ ミルク餡を包みこんだ優しい味わい。

期間限定のチョコ味もうまいんですよね~。

今回の料理に合わせた地ビール

Golden Angel
猪苗代町で作られているスッキリ味の赤みがかったビール。
「フルーティ!」

人気【ごはんのお供】の人気レシピはコチラごはんのお供

渡辺あきこさん情報

渡辺あきこさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:不明
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族:不明
  • 料理スタイル
    • 和食が基本のほっこりした家庭料理
    • シンプルで飽きのこない、温かみのあるレシピ
    • 家庭で再現しやすいレシピを数多く提案、幅広い層に支持されている
  • その他
    • 料理教室やテレビ番組、著書を通じて家庭料理を広めている
    • 長年、日本各地の郷土料理の研究に取り組んでおり、その知識を現代の食卓に伝えている
    • ラジオ番組を通じて海外にも日本の家庭料理や食文化を発信
    • NHK WORLD-JAPANにも出演、英語など17言語でレシピを公開

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました