「釜-1グランプリ」は、テレビ朝日のバラエティ番組「相葉マナブ」の中でも特に人気のある企画です。
視聴者から寄せられたレシピをもとに実際に釜飯を作り、出演者が試食し、その美味しさを競うコンテスト形式で進行します。
驚きの食材やユニークな組み合わせが登場するだけでなく、何度も挑戦する常連の方もおられ、家庭で簡単に作れるレシピも多いことから、視聴者人気が高いのも納得であります。
大人気の釜-1グランプリ。
「釜-1(かまわん)」と銘打たれていますが炊飯器で炊き込んでもOK。
氷を入れて炊飯することで、ゆっくり温度が上がってお米がモチモチになるテクを使います。
※ 炊飯器によっては適さないものもあるので、お使いの炊飯器の説明書をよくお読みの上で調理なさってくださいね。
これまでの釜-1勝者
ちなみに先週までは
「丸ごとカマンベールのサバみそ釜飯」
→「ちゃんぽん釜飯」
→「丸ごとにんにく釜飯」
→「海南チキンライス釜飯」
→「カルボナーラ釜飯」
→「岐阜名物合体釜飯」(11勝)
→「なかよし釜飯」
→「えびめし釜飯」
→「豚汁釜飯」(4勝中)
という流れ。
今回の「釜-1」は何が登場して、どのレシピが勝ち残るでしょうか?
そして
いつになったら真のチャンピオンが誕生するのでしょうか?(笑)
「暫定」って…。
「明太チーズもんじゃ風釜飯」
米:3合
きゃべつ:1/4個(120g)
明太子:2本90g
かつおだし:350mL
塩:小さじ1/2
中濃ソース:大さじ2
ウスターソース:大さじ3
バター:10g
ピザ用チーズ:60g
氷:120g
青のり:適宜
① キャベツ(120g)は太めのせん切り。
② 炊飯釜に洗米・浸水して水けを切った米(3合)、カツオだし(350mL)、塩(小さじ1/2)、中濃ソース(大さじ2)、ウスターソース(大さじ3)を入れて混ぜる。
※ 2種類のソースで、よりもんじゃ風に。
③ キャベツ、明太子(90g)、バター(10g)、チーズ(60g)、氷(120g)を加えて炊飯。
※ 仕上げに青のりをふっても美味ですって。
※ お使いの炊飯器の説明書をよくお読みの上で調理してくださいね。
19連勝「キンパ釜飯」
こちらの「キンパ釜飯飯」は19回勝ち抜き、見事、番組特製「羽釜」をGET!
米:3合
水:300mL
氷:120g
牛小間肉:300g
にんじん:1/2本
ほうれん草:1株
たくあん:100g
焼肉のたれ:140g
コチュジャン:大さじ3
ごま油:大さじ2
白いりごま:適宜
韓国のり:適宜
① 下ごしらえ
・ ニンジン(1/2本)、たくあん(100g)は細切り。
・ ほうれん草(1株)はザックリ4~5㎝幅に切る。
② ゴマ油(大さじ1)で牛肉(300g)を炒める。
③ 焼肉のタレ(140g)とコチュジャン(大さじ3)を加えてさらに炒める。
④ 炊飯釜に洗米・浸水して水けを切った米(3合)、水(300mL)を入れる。
③ ニンジン、ほうれん草、炒めた肉を汁ごと、残りのゴマ油、氷(120g)を入れて普通に炊飯。
※ かまど炊きの場合は10分炊いて10分蒸らす。
④ 炊き上がったらたくあんを加えてさっくり混ぜる。
※ 韓国のりとゴマを散らしても◎
※ お使いの炊飯器の説明書をよくお読みの上で調理なさってくださいね。
キムタクで話題沸騰!酵素玄米↓

おすすめレシピ
おしまいに
王者キンパの連勝を止めたのは「サンマの蒲焼き釜飯」でした。
しかしそれすら「冷凍餃子釜飯」にあっさり負けてしまったのです。
…激動期、再来か?
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
2023.8.27、釜-1グランドチャンピオンに決定↓