「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
「枝豆と牛肉の甘辛炒めの混ぜごはん」
枝豆:浅ゆで正味150g
ごま油:大さじ1
しょうが:1片
牛小間:200g
まいたけ:50g
醤油:大さじ2
みりん:大さじ4
2倍濃縮めんつゆ:大さじ1
ごはん:2合分
① 下ごしらえ
・ ショウガ(1片)はみじん切り。
・ 舞茸(50g)はほぐす。
② フライパンにゴマ油(大さじ1)を引きショウガ、牛小間(200g)、舞茸を中火で炒める。
③ 肉の色が変わり始めたら醤油(大さじ2)、みりん(大さじ4)を加えて煮詰める。
④ 浅ゆで枝豆(150g)を加えてサッと絡める(枝豆と牛肉の甘辛炒め)
⑤ ごはん(2合分)にめんつゆ(大さじ1)を足して④を混ぜる。すりゴマ(適量)をふる。
「枝豆ふりかけ」
レタスで包んでも美味。
枝豆:200g
じゃこ:30g
ごま油:大さじ1/2
いりごま:大さじ1
かつお節:2g
3倍濃縮めんつゆ:大さじ1/2
① 枝豆(200g)は塩ゆでし、鞘から取り出す。
② フライパンにゴマ油(大さじ1/2)
③ 香りが立ったら火を止めていりゴマ(大さじ1)、カツオ節(2g)、めんつゆ(大さじ1/2)を加えてひと混ぜする。
「ひんやり枝豆の鞘ごと煮びたし」
生枝豆:200g
かつおだし:150mL
砂糖:大さじ2
醤油:大さじ2
酒:大さじ2
① 下ごしらえ
・ 枝豆(200g)は塩もみし軽く洗って水けを切る。鞘の両端を切る。
② 鍋にカツオだし(150mL)、砂糖(大さじ2)、醤油(大さじ2)、酒(大さじ2)を入れて煮立たせる。
③ 枝豆を加えて弱火で10分煮る。
④ 粗熱を取って冷蔵庫で2~3時間冷やしていただく。
「枝豆のだし巻き」

枝豆:浅ゆで正味40g
卵:3個
醤油:小さじ1
塩:小さじ1/4
みりん:小さじ1
かつおだし:50~80mL
サラダ油:適量
① ボウルに卵(3個)、醤油(小さじ1)、塩(小さじ1/4)、みりん(小さじ1)、カツオだし(50~80mL)を混ぜ合わせる(卵液)
② 卵焼き器にサラダ油(適量)を引き卵液を流し入れて枝豆(40g)を散らす。
③ 数回繰り返し、最後は枝豆を入れずに巻く。
試してランキング第2位↓
サタプラ「卵焼き器」第1位はコチラ
おすすめ記事
【相葉マナブ】
「枝豆」レシピ①
「基本の塩ゆで」
「枝豆と里芋のチーズしんじょ風」
「枝豆の鞘ごとアヒージョ」
「ずんだアイス」
「枝豆」レシピ②
「枝豆ベーコンポテト焼き」
「枝豆のちくわボート」
「枝豆チーズ春巻き3種」
「枝豆のはんぺんチーズ焼き」
「枝豆」レシピ③
「枝豆と牛肉の甘辛炒めの混ぜごはん」
「枝豆ふりかけ」
「ひんやり枝豆の鞘ごと煮びたし」
「枝豆のだし巻き」
「枝豆」レシピ④
「枝豆の豆乳汁なし担々麺」
「枝豆豆乳そうめん」
「枝豆の呉汁」
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。