sponsored
sponsored

4/22【ビギナーズ】「レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ&長芋のじゃこオイルサラダ」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.4.22(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】あつあつオイルで
【料理人】藤野嘉子
【料理名】レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ/長芋のじゃこオイルサラダ

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

sponsored
sponsored

「レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ」

  • レンチン蒸し鶏に油を注いでみましょう♪
  • あっさり蒸し鶏+熱したごま油=コクと風味UP!
  • しんなり玉ねぎがたっぷり食べられる。

蒸し鶏?サラダチキン?鶏ハム?

材料(2人分)

鶏むね肉:1枚(250g)
新たまねぎ:1/2個(100g)
みつば:5本
@塩:小さじ1/2
@砂糖:小さじ1/2
@酒:大さじ1
しょうが:10g
ⓑ酢:大さじ1/2
ⓑ醤油:大さじ1/2
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ 鶏肉(250g)は皮を除き、厚みのある部分を包丁で開いてそろえる。
・ 耐熱皿に入れて(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/2)、(大さじ1)を順にふり、手ですり込む。
・ 15分おいて下味をつける。
・ 新玉ねぎ(100g)は縦薄切り。水に3分さらし、ザルに上げて水けを切る。
・ ミツバ(5本)は3cm長さ。
・ ショウガ(10g)はせん切り。
② 鶏肉にふんわりラップをして600Wで3分レンチン。
③ 粗熱が取れたらを取り出し、薄切りして蒸し汁を絡める。
⑤ 皿に玉ねぎ(半量)蒸し鶏ミツバ玉ねぎ(半量)ショウガの順に盛り付ける。
⑥ 小さいフライパンにゴマ油(大さじ2)を中火30秒~1分熱し、煙が出たらサラダにジュっとかける!
⑦ (大さじ1/2)、醤油(大さじ1/2)をかけてざっくり混ぜる。

【1人分】280kcal 

「長芋のじゃこオイルサラダ」

  • 香ばしいじゃこオイルでいただく長芋サラダ。
  • じゃこオイルが、たたいた長芋によくからむ。
  • シンプルだけどやみつきサラダ。
材料(2人分)

長芋:15cm(300g)
@ちりめんじゃこ:10g
@油:大さじ2
細ねぎ:3本
削り節:5g
サラダ油:大さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ 長芋(300g)は縦4つ割り。ポリ袋に入れ、麺棒で叩いて一口大に。
・ 細ネギ(3本)は小口切り。
② ボウルに長芋を入れ、(小さじ1/4)、細ネギを加えて混ぜる。
③ 器に盛り、削り節(5g)をかける。
④ 小さめのフライパンにちりめんじゃこサラダ油(大さじ2)を入れて中火
⑤ 混ぜながら炒め、じゃこが色づいてきたら、熱々をサラダにかける。

【1人分】240kcal 

sponsored

おすすめ記事

人気【サラダ】の人気レシピはコチラサラダ

いまどき春レシピ

ハンバーグ&春野菜のグラッセ
春色オムレツ&じゃがいものミルクスープ
春キャベツで肉野菜炒め&春キャベツとアサリのみそ汁
さわらとタケノコの照り焼き&たけのこの木の芽あえ
レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ&長芋のじゃこオイルサラダ
油淋鶏とアスパラの素揚げ&厚揚げのユーリンチーだれ

sponsored

藤野嘉子さん情報

藤野嘉子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1957年5月30日
  • 出身地: 東京都
  • 職業: 料理研究家
  • 家族
    • 夫:フレンチレストラン「カストール」のシェフ、藤野賢治さん
    • 子ども:3人(詳細は非公開)
  • 経歴
    • 学習院女子高等科卒業
    • 香川栄養専門学校製菓科 卒業
    • 在学中から「キユーピー3分クッキング」にアシスタントとして参加
    • 卒業後、料理研究家の助手を経て、1985年に独立
    • 雑誌・テレビ・料理講習会などで幅広く活動
  • 料理スタイル
    • 和食をベースに、洋食・中華も含めた家庭料理全般
    • シンプルで自然体、日常の中で実践できる「心があたたまる料理」を提案
  • その他
    • 夫とともに料理教室「ふじの食堂」を主宰(不定期開催)
    • 暮らしやすさを重視し、小さな住まいでの丁寧な生活を実践
    • 多数の料理本・エッセイも出版しており、温かみのある文体で人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました