「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025.5.20(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】ツイQ楽ワザ
再生野菜(リボーンベジタブル)、野菜の根や芯などの切れ端を育てて収穫した野菜のことだそうです。すべてのものが値上げされまくっている今、大人気のテクであります。
ここでは
- 初心者でもいけるオススメ野菜(KING豆苗以外w)
- 食べられるまで育てるコツ
- ベビーリーフの水耕栽培
- 道具選び
などなどを学ぶ、必見の回です。
小松菜
- 中心の葉を2~3枚残して外側の葉をハサミでカット
中心を残すと成長が速い - 容器は何でもOK
- 根元が水に触れるくらいの水量で
- 水切りネットを敷くと根元が直接水に浸からず腐りにくい
- 1日1回水替え
これからの季節は朝夕2回行うのが◎ - 収穫目安は10cm
細ねぎ
- 根元から6cmでカット
長さがあった方が、日当たりイマイチでも早く収穫できる - 水で濡らしたネットの上に置く
- 収穫目安は20cm
- 使い切れない場合は冷凍保存して
sponsored
根付きレタス
- 外側の葉をはがして中心部分を残す
- 土を除き、根を洗う
- ペットボトルの上部分をカットして漏斗のように
- 野菜をセットして根を水に浸ける
- 日当たりの良いところで
- 1日1回水替え
- せいろに入れて観葉植物風に
豆苗
- 2回目は欲張らない!
- カットしたところからボールペンくらいの長さになったら収穫
- その後土に植えて、スナップえんどう→グリンピースへチャレンジ
sponsored
チャレンジ!水耕栽培
- 100均でそろえる
- 初心者にはベビーリーフの種◎
2袋2,421粒で110円? - 薄いシートタイプのスポンジ
- ザル付きのプラ容器
- 初心者にはベビーリーフの種◎
- スポンジを水の中でよくもむ
→水をたっぷり吸収するようになる - 円を描くようにして間隔をあけずパラパラ種をまく
→収穫まで3週間しかないので密集OK - スポンジの半分が浸かるくらいの水をそそぐ
- ティッシュをふわっとかける
→種の表面にも水分で発芽しやすく - 1/3くらいから根が出てきたらティッシュOFF
- ↑のタイミングで水耕栽培にも使える肥料を与える
→1週間に1回、肥料入りの水を全交換
→1週間の間に水が減ったら水道水を足す - 3週間で10㎝ほどに成長
毎日の観察が楽しい副島くん♪
知っておきたい
- 水だけで栄養分がない
→3週間目安で卒業… - 取り組みやすい葉物野菜
- 小松菜◎
- 細ねぎ◎
- 青梗菜◎
- 茎があれば大葉もいける
- 水が汚れやすいので水替えの時に切り口を洗う
- にんじん
- 大根
- かぶ
- 図々しい(笑)
- トマト×
- きゅうり×
- なす×
- ピーマン×
- 「しそは1度まけば100年絶えない」
- リボべジの栄養
- ビタミンCの数値があまり変わらない植物も
- 豆苗・細ねぎ
- メロンのタネ、トマトのタネからも発芽⁉
- 傷んだイチゴはそのまま土へ
→収穫まで成長する子もいる! - 虫はリボべジのせいではない!
→発生源ではない寄せ付けているのだ
→株元はしっかり洗う
→器のぬるぬるも洗う
→緑の部分にも水をかけて寄せ付けない
- やはり土が◎
- 水の心配が少ない?
ガーデニングと雑貨の菜園ライフ

せっかくならオシャレに
おしゃれサラダでいただく。
- 緑のグラデ
→何種類かの野菜で濃淡を - 青じそをまとめて大きくちぎる
→レタスに混ぜてふんわりと - せん切り青じそ
→せん切りきゃべつと合わせて揚げ物の付け合わせに - キュウリは縦半分からの斜め薄切り
→レタスと混ぜて
「豆苗のナムル風サラダ」
おつまみにも◎
材料(2人分)
- 豆苗:正味100g
- 塩昆布:5g
- 醤油:小さじ1/2
- すりごま:小さじ2
- ごま油:小さじ2
作り方
① 豆苗は2~3cmにカット、ボウルに入れる。
② 塩昆布・醤油を入れて軽く混ぜる。
③ ゴマ油・すりゴマを入れて混ぜて完成。
おしまいに
のんびり追っかけています。
途中、小松菜見に行っちゃった(笑)
今日は暑くなりそうですね。
小松菜の再生パワー、スゴイですわ。
少し長めに切って土に刺したら、ギンギンな葉を生やしてくれてます。
あなどれん。
ニンジンも葉っぱが伸びてきたな。
シソ科は水に差しとけばすぐに根が出るので好き♡
クレソンも好き(アブラナ科)
虫はイヤだけどトマトの受粉係と思えば許せないこともないかも。
え?うちって結構、リボべジ家なのか⁉
そんな吾輩、いつか挑戦したいのが、ピーナッツもやしであります。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。