料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
【放送局】テレビ東京
【放送時間】日曜 11:00-11:30
【番組名】男子ごはん
【企画名】ぶっかけ飯
【料理人】栗原心平
【料理名】即席冷や汁ぶっかけ
>>関連タグ:
「即席冷や汁ぶっかけ」
- みそ玉は準備しておくと、とっても便利。
- お弁当にも◎
- 冷蔵で2週間日持ち可能。
- 作り置き万歳!
ほうじ茶×みそ玉×キュウリ。
みそ:大さじ3
みりん:大さじ2
酒:大さじ1
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ1
白すりごま:大さじ1/2
かつお節:ソフトタイプ10g
きゅうり:1本
塩:小さじ1/2
ごはん:2膳分
冷たいほうじ茶:適量
① 下ごしらえ
・ キュウリ(1本)は薄めの輪切り。
・ ボウルに入れて塩(小さじ1/2)を加えて揉み込み15分おく。
② 鍋に味噌(大さじ3)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、酒(大さじ1)、醤油(大さじ1)、白すりゴマ(大さじ1/2)を入れる。
③ 混ぜながら中弱火。
④ 煮立ったらカツオ節(10g)を加えて煮詰める。
※ この状態でキュウリをつけて食べても美味。
⑤ もったりしたら取り出し、粗熱を取って冷蔵庫で冷やす(みそ玉)
⑥ キュウリの水けをしっかり絞る。
⑦ 器に、冷やしたごはんを盛りみそ玉をのせる。
⑧ キュウリを添えてほうじ茶(適量)を注ぐ。
「冷や汁ごはん」
「DAIGOも台所」より。
テーマ「冷たいメニュー」
あじの干物:1枚(140g)
きゅうり:1本
塩:小さじ1/2
長ねぎ:1本
青じそ:6枚
ごはん:適量
みそ:70g
酒:小さじ2
だし:500mL
すりごま:適量
① 下ごしらえ
・ アジの干物(140g)は魚焼きグリルで焼く。
・ キュウリ(1本)は縦半分に切ってタネを除き、斜め薄切りにして塩(小さじ1/2)をまぶし10分おく。
・ 青じそ(6枚)はせん切り、水で洗って水けをとる。
・ 長ネギ(1本)は小口切り。
② 味噌(70g)に酒(小さじ2)を混ぜ、フライパンに広げて中火で香ばしく焼く。
③ だし(500mL)を加えて溶きのばし、ボウルに入れて冷ます。
④ 焼けたアジをほぐし、キュウリの水けを絞る。
⑤ アジ、キュウリ、長ネギ、青じそを入れる。
⑥ 器にごはんを盛り、汁をかけてすりゴマ(適量)を散らす。
【1人分】432kcal 塩分5.4g
ぶっかけ飯シリーズ
「ひき肉卵とじ飯」
「もろこし天茶飯」
「サーモンバター丼」
「じゃことニラのカリカリめし」
「ミンチィ風ぶっかけ飯」
「即席冷や汁ぶっかけ」
「サバ缶とネギのうま煮ぶっかけ飯」
「スパムおにぎり風ぶっかけ飯」
「豆腐卵の煮込みぶっかけ飯」
冷たいだし汁で「炒り鯛のぶっかけ飯」
「イタリアンぶっかけ飯」
「まるごとピーマンと豚肉のぶっかけ飯」
「サンラーぶっかけ飯」
栗原心平さん情報
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!