料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
この回のテーマは「アレンジ冷やし中華」です。
冷やし中華って意外と手間がかかりますよね、アイツ具材を背負ってるからさぁ。
なもんでそうめんに軍配が上がりがち(儂調べ)
でも今回のレシピは卵を焼かない配慮が良きです。
あ!だからサラダなのか!
心平ちゃんありがとう。
暑いときにコンロの前に立つと殺気立ちますもんね(笑)
「サラダ冷やし中華」はシンプルな味付け。
一口づつお上品に食べられるよう、盛り付けにも工夫がみられました。
玉ねぎドレッシング
もちろん冷やし中華以外にかけても、ちゃんと美味しい。
この全量を後述の冷やし中華に使います。
1玉分くらいすりおろしたいかな。
拙宅の「にんじんドレッシング」もだ~いたいこんな感じかもしれん。
ビネガー、きび糖だとよりマイルドな気がしてる。
・玉ねぎ:35g
@醤油:大さじ2
@レモン汁:大さじ1
@ごま油:大さじ1
@砂糖:小さじ1/2
① 玉ねぎはすりおろす。
② @を混ぜる。
※ 辛さが足りなければ倍量すりおろしても◎
サラダ冷やし中華
在庫整理は素敵レシピ。
- サニーレタス:2枚
- キュウリ:1/4本
- 貝割大根:適量
- ミニトマト:5個
- 白いりごま:適量
- ごま油:適量
- 中華麺:細麺2玉
① 下ごしらえ
・ サニーレタスはせん切り。
・ キュウリは薄切り。
・ 貝割大根は刻む。
・ ミニトマトは半分。
② 中華麺を表示通り茹でる。
③ サニーレタスを器に敷く。
④ 麺をザルにあげ流水で洗い水けを絞る。
⑤ 麺を一口サイズに盛る。
※ フォークでくるくる♪
⑥ 麺の上に上記玉ねぎドレッシングをかける。
⑦ キュウリ、トマト、貝割大根、白いりごまをトッピングし、ごま油をかける。
アレンジつながりでコチラ↓もどうぞ。
ほんのりカレー風味で食欲増進!
ごまダレ冷やし中華カレー風味
「キューピー3分クッキング」今井亮さんのレシピ。
- 中華生麺:細4玉480g
- 豚ロースしゃぶしゃぶ用:300g
- キュウリ:2本(200g)
- 玉ねぎ:1/2個(100g)
- トマト:小2個(200g)
【ごまダレ】
- 醤油:大さじ4
- 酢:大さじ4
- 砂糖:大さじ2
- 白すりごま:大さじ2
- ごま油:小さじ2
- カレー粉:小さじ1
- 水:1カップ
① 下ごしらえ
・ ごまダレの材料は混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
・ キュウリは斜め薄切りし、細切りに。
・ 玉ねぎは縦薄切り、5分水にさらしザルに上げて水けをきる。
・ トマトは8等分のくし形。
② 鍋に湯を沸かし、沸いたらごく弱火に。
③ 豚肉は1枚ずつ広げ入れてサッと茹でる。
④ 色が変わったらキッチンペーパーの上にとり、水けをきって冷ます。
⑤ 別鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華生麺を入れて表示通り茹でる。
⑥ 冷水にとり、揉み洗いしてヌメリを落とす。ザルに上げ、水けを押し絞る。
⑦ 麺を器に盛り具材をのせ、ごまダレをかける。
【1人分】582kcal 塩分3.1g
冷やし中華格上げPOINT
「ソレダメ!~あなたの常識は非常識⁉~」より。
「麺」の格上げテク
① 賞味期限まで冷蔵庫で寝かせて食べる。
※ 空気が抜けてしまり独特のコシを生む。
「タレ」の格上げテク
① 一度加熱して酸味を飛ばす。
「盛り付け」格上げテク
① タレで氷を作りミキサーでシャーベット状にする。
② はじめに麺とタレを絡ませる。
おススメ「冷やし中華」レシピ
鶏油と大量ネギの「鶏皮ねぎバカ冷やし中華」
エスニック「グリーンカレー冷やし中華」
鈴木浩治さん「トマトの冷やし中華」
陳建太郎さん「チリソースの冷たい和え麺」
本家!陳家のチリ↑↑
おしまいに
そういやさ。
そうめんや冷やし中華用のトッピングってさ。
作り置きも、最初は食いつきが良いのよ。
けど次第にさ、生意気にも「飽きた」とか言いくさるんよ。
おん?正気ですか?
ご近所様から頂戴したお野菜たちは、ニコニコ有難~く調理するじゃん?
でも気候が同じだから同じ種類を同時にいただくワケさ。
有難いじゃん?
飽きたとか言うんじゃないよ!
おかげであたしゃ冬瓜レシピのレパートリーが増えたからね、えっへん。
ホントは(小声)茹でたプリプリとうもろこしとか、処理済みのヌルンヌルン美味ワラビとかをいただくと最高だったなぁ!
ノスタルジー
人様の手仕事は尊い。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!