sponsored
sponsored

10/25【3分クッキング】「鶏の梅照り焼き弁当」小松菜の塩こしょう炒め

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年10月25日(土)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】秋の彩りのっけ弁当
【料理人】鈴木薫
【料理名】鶏の梅照り焼き弁当

>>関連タグ3分クッキング 

10月の土曜日は、おかず3つでお弁当の隙間問題を解決!「秋の彩りのっけ弁当」であります。

sponsored
sponsored

今月の「お弁当」レシピ

牛の甘辛煮弁当
 「きゅうりの浅漬け」
 「炒り卵風」
えびそぼろ行楽弁当
 「コロコロ卵焼き」
 「いんげんのごまあえ」
鮭の柚子こしょうマヨ焼き弁当
 「椎茸とピーマンの塩焼き」
 「豆苗入り卵焼き」
鶏の梅照り焼き弁当
 「ゆで卵」
 「小松菜の塩こしょう炒め」

「鶏の梅照り焼き弁当」

おかずの作り方順

  1. 「ゆで卵」を作る
  2. 「小松菜の塩こしょう炒め」を作る
  3. 同じフライパンを拭いて「鶏の梅照り焼き」を作る

主菜「鶏の梅照り焼き」

  • 梅干しの酸味を効かせた、さっぱり味の照り焼き
材料(1人分)

鶏もも唐揚げ用:5切れ(150g)
 塩・こしょう:各少々
 小麦粉:少々
酒:大さじ1

【合わせ調味料】
梅干し:1個(15g)
醤油:小さじ1
みりん:大さじ1

作り方

① 合わせ調味料の梅干し(15g)は種を除き、果肉をたたく。残りの材料(醤油小さじ1、みりん大さじ1)と混ぜる。
② 鶏肉(150g)に塩・コショウ(各少々)、茶こしで小麦粉(少々)をふってまぶす。
※ 小麦粉で調味料がからみ、冷めてもおいしい。
③ フライパンに油(小さじ1)を熱し、鶏肉を並べて焼く。
④ 両面に焼き色がついたら酒(大さじ1)を加え、蓋をして弱めの中火2~3分蒸し焼き。
⑤ 火が通ったら合わせ調味料を加え、汁気がなくなるまで煮からめる。

「ゆで卵」

材料(1人分)

卵:1個

作り方

① 小鍋に卵とかぶるくらいの水を入れ、火にかける。
② 沸騰してから12分ゆでる。
③ 水にとって冷ます。
④ 詰めるときに殻をむき、半分に切る。
⑤ 弁当箱に詰め、好みで塩(少々)をふる。

「小松菜の塩こしょう炒め」

  • お弁当の小松菜は、炒めものにすると汁気も出にくく、食べごたえが出る
材料(1人分)

小松菜:1株(70g)
塩・こしょう:各少々
削りがつお:少々
ごま油

作り方

① 小松菜(70g)は根元を切り落とし、3cm長さ。
② フライパンにゴマ油(小さじ1)を熱し、小松菜と塩(少々)を入れて炒める。
③ しんなりとしたらコショウ(少々)をふる。
④ 弁当箱に詰めて、削りガツオ(少々)をふる。

詰め方順

  1. 弁当箱にごはん(180g)を広げて詰める
  2. 「鶏の梅照り焼き・ゆで卵」をのせてをふる
  3. 「小松菜の塩こしょう炒め」をのせて削りがつおをふる

【1人分】808kcal 塩分3.7g

sponsored

「鶏のカレー照り焼き」

材料(1人分)

鶏もも唐揚げ用:5切れ(150g)
 塩・こしょう:各少々
 小麦粉:少々
酒:大さじ1
【合わせ調味料】
カレー粉:小さじ1/2
醤油:小さじ1
みりん:大さじ1/2

作り方

①「鶏の梅照り焼き」の合わせ調味料の材料を変えて、同様に作る。

おすすめ記事

人気【お弁当】の人気レシピはコチラお弁当

sponsored

鈴木薫さん情報

鈴木薫(すずき かおる)さんについて簡単にまとめました。

  • 略歴
    • 料理研究家
    • 東京都出身
    • 幼少期から4世代同居の大家族で育つ
    • 小学校から短大まで立教女学院で学ぶ
    • 2000年「鈴木薫料理教室 KIDS’CLASS」を立ち上げ、子どもから大人までを対象にした家庭料理教室を主宰
  • 家庭と暮らし
    • 夫と双子の女の子、男の子の5人家族
    • 家庭の食卓を大切にしながら、忙しい日々の中でもおいしく作れる料理を提案している
  • 料理の特徴
    • 旬の野菜を多く取り入れたバランスのよい料理が特徴
    • 家庭料理を基本に、おもてなし料理や季節の献立提案にも力を入れている
  • 主な活動
    • テレビや雑誌などで活躍
      • NHK「きょうの料理」、テレビ朝日「おかずのクッキング」などに出演
    • 雑誌・企業向けレシピ開発、商品監修
    • 東京マザーズクリニックの入院食監修やレシピ提供など、医療や給食分野にも携わる
    • わかりやすく親しみやすい家庭料理に定評がある

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました