「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025年10月4日(土)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】秋の彩りのっけ弁当
【料理人】鈴木薫
【料理名】牛の甘辛煮弁当
10月の土曜日は、おかず3つでお弁当の隙間問題を解決!「秋の彩りのっけ弁当」であります。
今月の「お弁当」レシピ
「牛の甘辛煮弁当」
「きゅうりの浅漬け」
「炒り卵風」
「牛の甘辛煮弁当」
おかずの作り方順
- 「きゅうりの浅漬け」を作る
- 「炒り卵風」を作る
- フライパンをふき、同じフライパンで「牛の甘辛煮」を作る
詰め方順
- 弁当箱にごはん180gを広げて詰め
- 半分に「牛の甘辛煮」
- 反対側に「炒り卵風」
- 間に「きゅうりの浅漬け」の順にのせる
【1人分】781kcal 塩分3.6g
「キュウリの浅漬け」
- 漬物代わりの生野菜
きゅうり:1/2本(50g)
塩:小さじ1/3
① キュウリ(50g)はピーラーで縞むきし、薄い輪切り。
※ 味がしみやすい。
② ポリ袋にキュウリ、塩(小さじ1/3)を入れ、袋の上から軽くもみ、空気を抜きながら口を閉じる。
③ しばらくおいてしんなりしたら、袋の端を切り落とし水気をしっかり絞る。
「炒り卵風」
- しっかり冷まして詰める
卵:1個
砂糖:小さじ1
塩:少々
油
① 小さいボウルに卵(1個)を溶きほぐし、砂糖(小さじ1)、塩(少々)を加えて混ぜる。
② フライパンに油(小さじ1)を熱し、卵液を流し入れ、菜箸でゆっくり大きく混ぜて火を通す。
※ 卵はざっくりまとまればOK!火はしっかりと通す。
主菜「牛の甘辛煮」
牛切り落とし:80g
塩・こしょう:各少々
小麦粉:少々
砂糖:大さじ1
酒:大さじ1
醤油:大さじ1/2
みりん:大さじ1/2
おろししょうが:小さじ1/2
油
① 牛肉(80g)に塩・コショウ(各少々)し、小麦粉(少々)を茶こしでふってまぶす。
※ 味がからみやすく、冷めてもおいしい甘辛煮に。
② フライパンに油(大さじ1/2)を熱し、牛肉を炒め、焼き色がついたら砂糖(大さじ1)を加えて全体にからめる。
※ 先に甘みをつけると味が決まる。
③ 酒(大さじ1)、醤油・みりん(各大さじ1/2)、おろしショウガ(小さじ1/2)を加え、汁気がなくなるまで煮からめる。
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!