「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025.9.3(水)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】近藤幸子
【料理名】グリルめかじき ワカモレ&サルサメヒカーナ/青唐辛子のオイル漬け
今週の近藤さんレシピ
「ピーマンと豚こまの豆豉炒め」
「夏野菜のレンチン棒々鶏」
「グリルめかじき ワカモーレ&サルサメヒカーナ」
「グリルめかじき ワカモーレ&サルサメヒカーナ」
- ワカモーレ
- アボカドをつぶしてライム果汁や塩、玉ねぎ、トマト、香草などを加えて作るメキシコの伝統的なディップ
- サルサ・メヒカーナ
- トマト・玉ねぎ・唐辛子を基本にしたメキシコの生サルサ
- 「ワカモーレ」と「サルサメヒカーナ」は同じ材料を複数使うので、同時に作りやすい
めかじき:2~3切れ(300g)
塩:小さじ1/4
おろしにんにく:小さじ1/2
オリーブ油:小さじ1
ワカモーレ
アボカド:1個(150g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
塩:小さじ1/4
パクチー(香菜):5g
青とうがらし:1/2本
レモン汁:小さじ1
塩:小さじ1/4
サルサメヒカーナ
トマト:1個(150g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
塩:小さじ1/4)
パクチー(香菜):5g
青とうがらし:1/2本
刻みにんにく:少々
塩:小さじ1/4
砂糖:小さじ1/4
ドライオレガノ:小さじ1/4
油:小さじ1
① メカジキ
・ メカジキ(300g)は1切れを半分に切る。
・ 塩(小さじ1/4)、おろしニンニク(小さじ1/2)をもみ込み、オリーブ油(小さじ1)をからめる。
・ 予熱したグリルで7分両面焼く。
② 他の準備
・ 玉ねぎ(50g+50g)はみじん切り、塩をして10分おく。ペーパーで包み、水気をしっかり絞る。
・ 青唐辛子(1/2本+1/2本)はヘタを除き、パクチー(5g+5g)とともにみじん切り。
③ ワカモーレを作る
・ アボカド(150g)は縦に1本ぐるりと切り込みを入れ、半分に割る。
・ 種と皮を除き、ボウルに入れてレモン汁(小さじ1)を加え、粗くつぶす。
・ パクチー、青唐辛子、玉ねぎ、塩(小さじ1/4)を加えて混ぜ、器に盛る。
④ サルサメヒカーナを作る
・ トマト(150g)は横半分に切って種を除き、1cm角。
・ 材料混ぜて器に盛る。
⑤ メカジキを器に盛り、ワカモーレ、サルサメヒカーナを添え、のせて食べる。
※ タコスチップスを添えても◎。
【1人分】249kcal 塩分2.7g
「青唐辛子のオイル漬け」
- 夏~秋が旬の青唐辛子は、小口切りにしてオイル漬けに
- 保存が利き、辛みをつけたい料理に重宝
- 炒めもの、スープ、焼いた肉や魚、そばやうどんのトッピング、餃子のたれなどに
青唐辛子:10本
にんにく:2片
塩:小さじ1
醤油:大さじ1/2
油:1/2カップ
① 下ごしらえ
・ 青唐辛子(10本)はヘタを除いて小口切り。
・ ニンニク(2片)はみじん切り。
② ①、塩(小さじ1)、醤油(大さじ1/2)、油(1/2カップ)を混ぜる。
※ 清潔な保存容器に入れ、冷蔵で2~3か月保存可能。
おまけ「トマトサルサ」
「きょうの料理ビギナーズ」
テーマ「おしゃれにおいしくトマトの常備菜」
簡単にできてアレンジ自在なレシピ。
ミディトマト:10個(300g)
ピーマン:大1個(40g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
にんにく:1/2片
@レモン汁:大さじ3
@タバスコ:大さじ1/2
@塩:小さじ1/2
① 下ごしらえ
・ トマト(300g)はヘタを取り1㎝角。
・ ピーマン(40g)、玉ねぎ(50g)、ニンニク(1/2片)はみじん切り。
② トマト、ピーマン、玉ねぎ、ニンニク、@(レモン汁大さじ3、タバスコ大さじ1/2、塩小さじ1/2)を混ぜ合わせる。
※ チップスやパン、白身魚にのせていただく。
近藤幸子さん情報
近藤幸子(こんどう さちこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1976年生まれ
- 出身地:宮城県
- 職業:料理研究家、管理栄養士
- 家族:夫と娘2人の娘の4人家族
- 経歴:
- 1998年 仙台の料理学校でアシスタントとしてキャリアをスタート
- 2001年 自身の料理教室「おいしい週末」を開始
- 2004年 結婚を機に東京に拠点を移す
- 2007年 初の著書を出版
- 2022年 日本テレビ「キューピー3分クッキング」のレギュラー講師就任
- 料理スタイル
- 少ない食材と調味料で手軽に作れるレシピ
- 2人の娘を育てる忙しい毎日から生まれた、シンプルでつくりやすい家庭料理が人気
- その他
- 趣味は食べ物がテーマの旅行
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!