「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025年10月1日(火)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】高野豆腐といんげんのしっとり煮
今週のワタナベさんレシピ
「鮭とかぶのカレーソテー」
「かぶの葉のバターライス」
「きのこのレモンクリームパスタ」
「高野豆腐といんげんのしっとり煮」
「さつまいもと鶏手羽の柚子こしょう焼き」
「みそチャーシュー」
「高野豆腐といんげんのしっとり煮」
- 重ならないように並べ入れて煮る
いやいや一晩はつけ過ぎ。今どきの優秀な高野豆腐をなんとする(笑)
高野豆腐:3枚(50g)
さやいんげん:12本(70g)
長ねぎ:1本(100g)
【煮汁】
@だし汁:1.5カップ
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ2
@砂糖:小さじ1/2
淡口醤油:大さじ1
塩:小さじ1/3
しょうが汁:1片分
塩
① 下ごしらえ
・ 高野豆腐(50g)はたっぷりの湯(50℃)に30分浸してもどす。
※ たっぷりの湯でもどすのが、ふっくらポイント。
・ 手ではさんで水気を押し絞り、4等分。
※ 絞ることで煮汁をたっぷりふくませることができる。
・ いんげん(70g)はヘタを切り落とす。熱湯に塩(少々)を入れて2分ゆでる。ザルに上げて粗熱をとり、筋のところを縦半分に切る。
※ 味がしみ込みやすく、見た目もきれい。
・ 長ネギ(100g)は斜め1cm幅。
② 鍋に煮汁の材料@(だし汁1.5カップ、酒大さじ1、みりん大さじ2、砂糖小さじ1/2)、高野豆腐を重ならないように入れて火にかけ、煮立ったらいんげん、長ネギを加える。
③ 淡口醤油(大さじ1)、塩(小さじ1/3)、ショウガ汁(1片分)も加え、蓋をして弱めの中火で10分煮る。
【1人分】183kcal 塩分2.9g
「高野豆腐のトロトロ煮」
「きょうの料理」
「ワタナベマキのしみじみ冬おかず」
豆腐代わりに使う「麻婆高野豆腐」や「高野豆腐のみそ汁」も美味。
高野豆腐:2枚(35g)
鶏ひき肉:150g
にんじん:1/2本(70g)
ねぎ:1/2本(50g)
さやいんげん:7本
しょうが:1片
@だし:1+1/4カップ
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1
水溶き片栗粉
片栗粉:大さじ1
水:大さじ1
ごま油
① 下ごしらえ
・ 高野豆腐(35g)は湯で戻して軽く絞る。縦半分にし、横1cm幅に切る。
・ ニンジン(70g)は4cm長さの細切り。
・ ネギ(50g)は斜め薄切り。
・ さやいんげん(7本)はヘタを切り落とし1cm幅の斜め切り。
・ ショウガ(1片)はせん切り。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)を中火で熱しショウガを炒める。
③ 香りが立ったらひき肉(150g)を加えて炒め、色が変わったら高野豆腐、ニンジン、ネギ、さやいんげんを加えてサッと炒め合わせる。
④ @(だし1+1/4カップ、酒・みりん各大さじ1)を加え煮立ったらアクを除いて蓋、7分煮る。
⑤ 醤油(小さじ2)を加えサッと混ぜて火を止める。
⑥ 水溶き片栗粉(各大さじ1)をよく溶いて加え、手早く混ぜる。
⑦ 再び中火で煮立たせ、トロミがついたら塩(小さじ1/3)を加えゴマ油(少々)を回しかける。
【1人分】230kcal 塩分1.5g
高野豆腐の戻し方
この時のマキさん流戻し方。
結構高温だけれども。
① 高野豆腐は70~80℃の湯につけ15分おく。
※ 熱すぎると溶けます!
※ 表示よりも熱めの湯で戻すとふんわり滑らかに。
② 柔らかくなったら軽く水けを絞る。
※ 戻し汁は使わない。
高野豆腐のプチ情報
- 高野豆腐とは?
- 高野豆腐(こうやどうふ)は、豆腐を凍らせてから乾燥させた日本の伝統的な保存食品
- 独特のスポンジ状の食感が特徴で、だしをよく吸う
- 栄養価
- タンパク質:植物性たんぱく質が豊富で、肉の代わりにもなる
- カルシウム:骨や歯の強化に役立つ
- 鉄分:貧血予防に効果的
- 食物繊維:腸内環境の改善に貢献
- 大豆イソフラボン:ホルモンバランスの調整や美容効果が期待される
- 食べ方のアイデア
- 煮物:だしでじっくり煮込むと、ふわふわジューシーに
- 唐揚げ風:戻した高野豆腐に下味をつけて揚げると、まるで鶏肉のような食感に
- 炒め物:野菜や肉と一緒に炒めて中華風に
- ミートソース風:ミンチ代わりにしてパスタソースに
- デザート:ココナッツミルクやメープルシロップをかけてスイーツ風に
- 小ネタ
- 偶然の発明
高野豆腐は「凍結乾燥食品の元祖」と言われる。高野山の厳しい冬に豆腐が凍り、乾燥したものを煮てみたところ美味しかったのが始まりと伝えられている
名称は高野山に由来すると伝えられるが、凍り豆腐は信州や東北など寒冷地の保存食としても発達していた - 宇宙食にも採用
栄養価が高く保存性も良いため、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙食にも選ばれている - ダイエット食材として人気
高タンパクで低カロリー、食物繊維も多く、ダイエットや健康志向の人に人気。スポンジ状の構造が汁をよく吸い、少ない調味料でも満足感がある
- 偶然の発明
ワタナベマキさん情報
ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。
- 生年:1976年
- 出身地:神奈川県
- 職業:料理家
- 家族構成:夫と一児の3人家族
- 経歴:グラフィックデザイナーを経て料理家に転身
- 料理スタイル
- 素材との向き合い方は丁寧に、調理は手早くシンプルに
- 忙しい日々でも実践できるアイデアいっぱいのレシピを提案
- 和食を中心としつつ、エスニックや保存食にも造詣が深い
- 活動:「サルビア給食室」を立ち上げ、料理教室・書籍・雑誌・広告など幅広く活躍
- 備考:フランス料理や洋菓子が得意な料理家・渡辺麻紀(わたなべ まき)さんとは別人
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!