「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025.9.1(月)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】近藤幸子
【料理名】ピーマンと豚こまのトウチ炒め
今週の近藤さんレシピ
豆鼓とは?
- 大豆に塩を加えて発酵させて作る中華調味料
- 色は黒く、独特の塩辛さと強いウマミ
- 本格的な味に仕上がる
- 日本の大徳寺納豆や浜納豆に似ている
「ピーマンと豚こまの豆豉炒め」
- ピーマンは最後に加えて食感と香りを楽しむ
豚切り落とし:200g
ピーマン:3個(120g)
エリンギ:1パック(100g)
豆豉:大さじ1/2
豆板醤:小さじ1/2
にんにく:1/2片
しょうが:1/2片
醤油:大さじ1/2
ごま油
① 下ごしらえ
・ ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、さらに縦半分。
・ エリンギは長さ半分、食べやすく裂く。
・ 豆豉は細かく刻む。
※ 豆豉は全体になじむよう、細かく刻んで使う。
・ ニンニク、ショウガはみじん切り。
② フライパンにゴマ油(大さじ1/2)を熱し、豚肉をほぐしながら炒める。色が変わったらエリンギを加える。
③ こんがり焼き色がついたら豚肉とエリンギを寄せ、豆豉、豆板醤、ニンニク、ショウガを加えて香りが立つまで熱し、炒め合わせる。
④ ピーマン、醤油を加え、ピーマンが鮮やかな色になるまで炒め合わせる。
※ ピーマンは大きめに切り、最後に加えてシャキシャキと。
【1人分】315kcal 塩分1.6g
参考「豆鼓醤」
- 豆から醤にしてしまえ、好きな辛さに出来るじゃないか(笑)
- 豆鼓:50g
- にんにく:1片
- しょうが:1片
- サラダ油(ごま油):大さじ2
- 豆板醤:小さじ1~2
- 醤油:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
① 下ごしらえ
・ 豆鼓を軽く洗って、塩気を落とし、水気を拭いて粗く刻む。
・ ニンニク、ショウガはみじん切り。
② フライパンに油を熱し、ニンニク、ショウガを弱火で炒める。
③ 香りが立ったら豆鼓を加えて軽く炒める。
④ 豆板醤、醤油、酒、砂糖を加えて、全体をなじませながら1~2分炒める。
⑤ 粗熱が取れたら清潔な保存容器に移す。
おすすめ記事
買ったら使い切りたいですもんね、豆鼓。
豆鼓醤を使ったレシピは多いけれど豆鼓はレアでした(笑)
近藤幸子さん情報
近藤幸子(こんどう さちこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1976年生まれ
- 出身地:宮城県
- 職業:料理研究家、管理栄養士
- 家族:夫と娘2人の娘の4人家族
- 経歴:
- 1998年 仙台の料理学校でアシスタントとしてキャリアをスタート
- 2001年 自身の料理教室「おいしい週末」を開始
- 2004年 結婚を機に東京に拠点を移す
- 2007年 初の著書を出版
- 2022年 日本テレビ「キューピー3分クッキング」のレギュラー講師就任
- 料理スタイル
- 少ない食材と調味料で手軽に作れるレシピ
- 2人の娘を育てる忙しい毎日から生まれた、シンプルでつくりやすい家庭料理が人気
- その他
- 趣味は食べ物がテーマの旅行
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!