sponsored
sponsored

10/31【3分クッキング】今井亮「ハロウィーンパンプキンパイ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年10月31日(金)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】今井亮 
【料理名】ハロウィーンパンプキンパイ

>>関連タグ3分クッキング 今井亮

オープニングの曲調が違うなと思ったら「プラスエコウィーク」だそうで。レギュラー講師陣が日替わりで登場して「エコメニュー」を紹介するんですって。

sponsored
sponsored

エコウィークレシピ

近藤幸子「揚げないコロッケ
ワタナベマキ「さば缶コチュジャン煮
小林まさみ「お麩だんごスープ/青のりチャーハン/切干大根のべったら風
大原千鶴「ふわとろ親子丼/醤油バターせんべい
今井亮「ハロウィーンパンプキンパイ

「ハロウィンパンプキンパイ」

  • 切り落としたかぼちゃの皮は電子レンジにかけて、ランタンのヘタや鼻に。
  • またお化けや魔女の帽子など、ハロウィーンモチーフ型で抜いてデコレーションに使う
材料(2人分)

冷凍パイシート(19×19㎝):2枚(300g)
かぼちゃ:1/4個(300g)
卵:1個
グラニュー糖:60g
牛乳:大さじ2
バター:10g
シナモンパウダー:小さじ1/4
塩:少々
打ち粉(薄力粉)

作り方

① カボチャ(300g)は種とワタを除く。皮は大きめに薄くそぎ落とし、一口大に切る。
※ 皮は飾り用にとりおく。
② 耐熱ボウルに入れてラップ、600Wで4~5分レンチンしてマッシャーでつぶす。
③ 卵(1個)は溶きほぐし、仕上げ用に大さじ1をとりおく。
④ カボチャに溶き卵、グラニュー糖(60g)、牛乳(大さじ2)、バター(10g)、シナモンパウダー(小さじ1/4)、塩(少々)を加えてゴムベラで混ぜる。
⑤ ラップをせずに1分レンチン、バットに移し、粗熱がとれたら落としラップをして冷蔵庫で冷やす。
⑥ とりおいた皮をラップで包み、20秒レンチン。好みの型で抜き、装飾用のヘタ□と鼻△も切る。
⑦ パイシートは室温に少しおいてやわらかくする。
⑧ 台に打ち粉をふり、めん棒でひとまわり大きくのばす。1枚は目△△と口🎃を切り抜く。もう1枚はフォークで刺して全体に穴を開け、縁を3cm残してカボチャを広げる。
※ 穴をあけて部分的に膨らむことを防ぐ。
⑨ パイシートをかぶせて縁を押さえ、四隅を角から5cm◤◥ ◣◢切り落とす。
⑩ 縁を手でなじませて形を整え、フォークの背を押しつけて筋をつける。
⑪ とりおいた溶き卵を塗り、切り落としたパイシートの上面にも塗る。
⑫ オーブンペーパーを敷いた天板にのせ、切り落としたパイシートもにのせて、200℃予熱したオーブンで30~35分焼く。
⑬ 網にのせて粗熱をとり、器に盛る。
⑭ カボチャの皮のヘタと鼻をのせ、残りは周囲に飾る。

【1人分】291kcal 塩分0.3g

sponsored

おすすめ記事

ハロウィーン小ネタ

今や秋の風物詩、ハロウィーン。

  • ハロウィーンは、もともと古代ケルト人の「サウィン祭(Samhain)」が起源
  • 収穫祭
  • 1年の終わりである10月31日は死者の国の扉が開き、霊が家族に会うために帰ってくると信じられていた
    • 日本でいうお盆的な感じ
  • 悪霊もやってくるため、怖い衣装を身につけて「仲間のふり」をして身を守ろうとした。これが仮装の始まり
    • 恐ろしい仮装で、逆に悪霊たちを追い払おう、とも
  • かぼちゃのランタン(ジャック・オー・ランタン)
    • ワケあり男ジャックは、ハロウィンにさまよう悪霊の代表(笑)
    • ランタンは、悪霊を追い払い、良い霊を呼び寄せるための魔除け
    • もともとはカブだったが、アメリカでカボチャに
  • トリック・オア・トリート
    • ハロウィンのお菓子には霊を弔う意味があった
    • 子どもが悪霊に扮して「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」
    • 今ではお菓子をもらう楽しいイベントに

今ではすっかり「仮装して楽しむ秋のイベント」だが、もともとは霊と悪霊にまつわるちょっと不思議で神秘的な夜…🎃

sponsored

今井亮さん情報

今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1986年
  • 出身地: 京都府京丹後市
  • 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
  • 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
  • 経歴
    • 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
    • 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
    • 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
  • 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
  • その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました