sponsored
sponsored

10/28【3分クッキング】ワタナベマキ「さば缶コチュジャン煮」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年10月28日(火)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】プラスエコウィーク
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】さば缶コチュジャン煮

>>関連タグ3分クッキング ワタナベマキ

オープニングの曲調が違うなと思ったら「プラスエコウィーク」だそうでして。講師陣が日替わり登場であります

sponsored
sponsored

エコウィークレシピ

近藤幸子「揚げないコロッケ
ワタナベマキ「さば缶コチュジャン煮

ローリングストック

  • 普段から少し多めに食材・加工品を買い、使った分だけ買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法がローリングストック
  • 食品ロスを減らすことができて無駄なく食べることができる、環境にやさしい方法
  • ときどきチェックして食材の期限に注意
sponsored

「サバ缶コチュジャン煮」

  • ストック食材をおいしくムダなく
材料(2人分)

さば水煮缶:2缶(380g)
じゃがいも:2個(300g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
にんじん:小1本(100g)
おろしにんにく:1片分
おろししょうが:1片分
 酒:大さじ1
 みりん:大さじ2
 水:1カップ
 コチュジャン:小さじ2
 醤油:小さじ1
万能ねぎ:少々
白いりごま:少々
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ サバ水煮缶(380g)をサバと缶汁を分ける。
・ ジャガイモ(300g)は皮をむいて4つ割り、水にさらす。
・ 玉ねぎ(100g)は1cm幅のくし形。
・ ニンジン(100g)は乱切り。
・ 万能ネギ(少々)は小口切り。
② フライパンにゴマ油(小さじ1)を熱し、サバを入れて焼きつける。全体に軽く焼き色がついたらとり出す。
③ 同じフライパンにニンニク・ショウガ(各1片分)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ2)、水(1カップ)、缶汁を入れて火にかけ、煮立ったらアクを除く。
④ コチュジャン(小さじ2)を加えて溶かし、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを加えて蓋、弱めの中火15分煮る。
⑤ ジャガイモがやわらかくなったらサバを戻し入れ、醤油(小さじ1)を加えて、フライパンを揺すりながら煮からめる。
※ サバは崩れやすいので、あまり混ぜずにフライパンを揺すりながら煮汁をからめる。
⑥ 器に盛り、万能ネギを散らし、白ゴマをふる。

【1人分】509kcal 塩分2.7g

「サバ缶コチュジャン煮ラーメン」

  • 煮汁も活用
材料(1人分)

さば缶コチュジャン煮の汁:1/2カップ
さば缶コチュジャン煮の具:適量
水:1カップ
インスタントラーメン(味なし):1玉
卵:1個
焼きのり:適量
粗挽粉唐辛子:少々

作り方

① サバ缶コチュジャン煮の汁(1/2カップ)、サバ缶コチュジャン煮の具(適量)、水(1カップ)を鍋に入れて火にかける。
② 煮立ったらインスタントラーメン(1玉)を加えて煮る。
③ 麺が煮えたら卵(1個)を溶き入れ、蓋をして1分煮る。
④ 器に盛り、焼き海苔(適量)を添え、粉唐辛子(少々)をふる。

【1人分】687kcal 塩分2.6g

人気【さば缶】の人気レシピはコチラサバ缶

sponsored

ワタナベマキさん情報

ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。

  • 生年:1976年
  • 出身地:神奈川県
  • 職業:料理家
  • 家族構成:夫と一児の3人家族
  • 経歴:グラフィックデザイナーを経て料理家に転身
  • 料理スタイル
    • 素材との向き合い方は丁寧に、調理は手早くシンプルに
    • 忙しい日々でも実践できるアイデアいっぱいのレシピを提案
    • 和食を中心としつつ、エスニックや保存食にも造詣が深い
  • 活動:「サルビア給食室」を立ち上げ、料理教室・書籍・雑誌・広告など幅広く活躍
  • 備考:フランス料理や洋菓子が得意な料理家・渡辺麻紀(わたなべ まき)さんとは別人

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました