「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025年10月2日(木)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】サツマイモと鶏手羽の柚子こしょう焼き
今週のワタナベさんレシピ
「鮭とかぶのカレーソテー」
「かぶの葉のバターライス」
「きのこのレモンクリームパスタ」
「高野豆腐といんげんのしっとり煮」
「さつまいもと鶏手羽の柚子こしょう焼き」
「みそチャーシュー」
手羽の部位
- 鶏スペアリブは鶏手羽中を半分に切ったもの
- 鶏手羽中を使う場合は、キッチンバサミで縦半分に切る。



「サツマイモと鶏手羽の柚子こしょう焼き」
- 柚子胡椒を効かせることで、サツマイモがごはんに合うおかずに
さつまいも:1/2本(250g)
鶏スペアリブ:12本(300g)
塩:少々
片栗粉:大さじ1
酒:大さじ2
ごま油
【合わせ調味料】
柚子こしょう:小さじ1
醤油:小さじ1
みりん:大さじ2
① 下ごしらえ
・ サツマイモ(250g)は5cm長さ、1.5cm角の棒状、水にサッとさらして耐熱皿に並べる。ラップして600Wで2分レンチン。
※ 皮ごと使ってポリフェノールたっぷり、炒めたときに型崩れしない。
・ 合わせ調味料の材料(柚子胡椒・醤油各小さじ1、みりん大さじ2)は混ぜておく。
② 鍋に湯を沸かし、鶏スペアリブをサッとゆで、表面の色が変わったらザルに上げる。
※ サッとゆでて、クサミや汚れを除く。
③ 水気をふき、塩(少々)をふり、片栗粉(大さじ1)をまぶす。
④ フライパンにゴマ油(大さじ1)、サツマイモ、鶏スペアリブを皮目を下にして入れ、火にかけて表面を焼きつける。
⑤ 焼き色がついたら酒(大さじ2)をふり、蓋をして弱めの中火で3~4分蒸し焼き。
※ 焼き色をつけてから蒸し焼きすることでやわらかく仕上がり、香ばしさも加わる。
⑥ 合わせ調味料を加え、中火で煮からめる。
【1人分】435kcal 塩分1.8g
野間口流「鶏の南蛮和え」
野間口徹さんがお母様の味をアレンジした、どっさり作ってもあっという間になくなるというレシピ。
酸っぱめ&衣厚めで子ども受けがよく、お弁当にも良さそうですが、翌日まで残らないんだどか(笑)子どもは正直!
そうそう、野間口家はすっぱ好き。お酢は減らしても良いそうです。
北筑高なんですね?知らなかった
鶏スペアリブ:処理済み800g(作り方参照)
@酢:1/2カップ
@醤油:大さじ4.5
@酒:大さじ4.5
@砂糖:大さじ4.5
ねぎ:1/2本(50g)
白ごま:大量
細ねぎ:適量
塩・こしょう:各適量
片栗粉:適量
① 下ごしらえ
・ 手羽先の先端を切り落として手羽中にし、骨に沿って半分に切る(800g)
・ バットなどに広げて塩・コショウ(各適量)をふり、片栗粉(適量)を多めにまぶす。
・ ネギ(50g)は粗みじん。
・ 細ネギ(適量)は小口切り。
② 180℃の油にスペアリブの1/3量を入れて5~6分揚げる。
③ こんがり色づいたらキッチンペーパーに取り出し油を切る。
④ フライパンに@(酢1/2カップ、醤油・酒・砂糖各大さじ4.5)を入れて中火。
⑤ 混ぜながら砂糖が溶けるまで煮詰める。
⑥ ネギを加えてしんなりしたら鶏肉を加え、汁けがなくなるまで煮絡める。
⑦ たっぷりの白ゴマ、適量の細ネギを散らす。
おすすめ記事
ワタナベマキさん情報
ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。
- 生年:1976年
- 出身地:神奈川県
- 職業:料理家
- 家族構成:夫と一児の3人家族
- 経歴:グラフィックデザイナーを経て料理家に転身
- 料理スタイル
- 素材との向き合い方は丁寧に、調理は手早くシンプルに
- 忙しい日々でも実践できるアイデアいっぱいのレシピを提案
- 和食を中心としつつ、エスニックや保存食にも造詣が深い
- 活動:「サルビア給食室」を立ち上げ、料理教室・書籍・雑誌・広告など幅広く活躍
- 備考:フランス料理や洋菓子が得意な料理家・渡辺麻紀(わたなべ まき)さんとは別人
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!