こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025年10月2日(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】豆腐の日
【料理人】長谷川晃先生
【料理名】とろとろキノコ豆腐/豆腐バーグXO醤ソース
ちなみに「DAIGOも台所」の前の番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
今回のように、その時代のレシピがバージョンアップして登場することもあります。
「豆腐バーグXO醤ソース」
2021年7月2日(金)「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
テーマ「豆腐をおいしく」
木綿豆腐:250g
えのきだけ:30g
鶏ひき肉:100g
XO醤:大さじ2
@中華スープ:100mL
@醤油:小さじ1
@オイスターソース:小さじ1
小麦粉:適量
油:適量
ベビーリーフ:適量
ミニトマト:4個
【豆腐バーグの味付】
塩:小さじ1/4
片栗粉:大さじ1
ごま油:小さじ1
① 下ごしらえ
・ 豆腐(250g)は9等分。キッチンペーパーに挟んで重石、傾けて20分おく。
・ えのき(30g)は5mm幅に切ってほぐす。
② ボウルに豆腐を入れて潰す。
③ 鶏ひき肉(100g)、塩(小さじ1/4)を加えて練り混ぜる。
④ えのき、片栗粉(大さじ1)、ゴマ油(小さじ1)を加えてさらに混ぜる。
⑤ 2等分して小判形にまとめ、両面に小麦粉(適量)をしっかりまぶす。
※ 手に油(適量)をつけるとまとめやすい。
⑥ フライパンに油(適量)を熱し豆腐バーグを中火で2分焼く。
⑦ 返してXO醤(大さじ2)をサッと炒める。
⑧ @(中華スープ100mL、醤油・オイスターソース各小さじ1)を加えて煮汁をかけながら火を通す。
【1人分】331kcal 塩分3.0g
「とろとろキノコ豆腐」
- とろっとしたキノコ餡と豆腐が◎
- しょうがの風味がいいアクセント
- ごはんにかけてもおいしそう
絹豆腐:350g
えのきだけ:100g
しいたけ:3枚
しょうが:5g
豚バラ薄切り:80g
細青ねぎ:1本
七味とうがらし:適量
サラダ油:適量
【煮汁】
水:150mL
みりん:大さじ3
醤油:大さじ3
砂糖:小さじ1
水溶き片栗粉:小さじ2
① 下ごしらえ
・ えのき(100g)はえのきは根元を切り落とし、長さ半分に切って根元のほうは食べやすくほぐす。
・ 椎茸(3枚)は2mm幅。
・ ショウガ(5g)は2mm角の棒状。
・ 豚バラ肉(80g)は2cm長さ。
・ 青ネギ(1本)は小口切り。
② フライパンにサラダ油(適量)を熱して豚肉を中火で炒め、えのきと椎茸を加えて炒め、煮汁の水(150mL)、みりん・醤油(各大さじ3)、砂糖(小さじ1)を加えて4分煮る。
③ 豆腐(350g)は一口大に切って器に並べ、ショウガをのせてふんわりラップ、600Wで2分レンチン。
※ 香りが移ってグッとおいしく!
④ 水溶き片栗粉(小さじ2)を加えて、混ぜながら沸騰させる。
⑤ 豆腐から出た水分をペーパーで吸い取り、キノコ餡をかけて青ネギを散らし、七味唐辛子をふる。
【1人分】421kcal 塩分4.0g
合わせる一品「炊き込みごはん」
公式のおススメは「炊き込みごはん」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!