こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025年9月17日(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】炊き込みごはん
【料理人】簾達也先生
【料理名】さつまいもごはん
今週は、年に一度の家族見学会実施中!
ちょっぴりフワフワ(笑)賑やかで微笑ましい収録♪
「オリーブピラフ」
2022年9月8日放送。
テーマ「炊飯器メニュー」
「おしゃれなカフェで出てきそう」
米:1.5カップ
@グリーンオリーブ:16粒
@オリーブの漬け汁:100mL
@ブイヨン:300mL
@ベーコン:1枚
@おろしにんにく:小さじ1/4
@バージンオリーブ油:大さじ1
@こしょう:適量
パプリカパウダー:適量
① 下ごしらえ
・ ベーコン(1枚)はみじん切り。
② 炊飯釜に米(1.5カップ)を洗わずに入れ、@を入れて炊飯。
③ 炊き上がったら底から混ぜて器に盛る。
④ 下記ナムルを添え、パプリカパウダー(適量)をふる。
【1人分】656kcal 塩分3.4g
「かぶの葉の洋風ナムル」
かぶの葉:40g
塩:小さじ1/3
柚子こしょう:少量
バージンオリーブ油:小さじ1/4
① カブの葉は1cm角、茎は3mm幅。
② カブの葉と茎に塩(小さじ1/3)を揉み込み、水けを絞る。
③ バージンオリーブ油(小さじ1/4)に柚子胡椒(少量)を溶かし、カブの葉と茎を和える。
「サツマイモごはん」
- さつまいもがホクホク!
- ベーコンで肉の食べごたえもあるし、ほどよい塩味も
- ぎんなんもいい!
- 秋ならではのおいしいごはん
米:2合
さつまいも:200g
ぎんなんの水煮:10個
ブロックベーコン:100g
ゆず:適量
サラダ油:適量
【合わせだし】
だし:450mL
塩:小さじ1/2
酒:小さじ2
みりん:大さじ1
醤油:大さじ1+1/3
① 下ごしらえ
・ 米(2合)は洗ってザルに上げ、15分おく。
・ サツマイモ(200g)は1cm角、水に落として水気をきる。
・ ベーコン(100g)は1cm角。
・ 銀杏(10個)は半分に切る。
・ 合わせだしの材料(だし450mL、塩小さじ1/2、酒小さじ2、みりん大さじ1、醤油大さじ1+1/3)を合わせる。
② フライパンにサラダ油(少量)を熱し、ベーコンを中火で炒め、焼き色がついたらサツマイモと銀杏にも焼き色をつける。
※ ベーコンに焼き色をつけて香ばしさとコクを出す。
③ 炊飯器に米、合わせだし、②を入れて炊く。
※ 具材を入れたら混ぜない!
※ 炊き込みモードがあればソレで。普通炊飯でももちろんOK。
④ ざっくり混ぜて器に盛り、柚子の皮をすりおろす。
【1人分】855kcal 塩分4.9g
合わせる一品「沢煮汁」
公式のおススメは「沢煮汁」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
簾先生にとっては初めての家族見学会。なのに簾家全滅!
カメラの際々までDAIGO氏の娘ちゃんが迫る!
「パパ~!」
D「映ってもおかしくない(笑)」
「おいしい~」
娘ちゃんがパパのアテレコ。
D「ちょっと集中できてません(汗)」
「妻がつくる炊き込みごはん(が一番好き)」と今年もアピールを忘れないDAIGO氏でした。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!






