sponsored
sponsored

10/3【3分クッキング】ワタナベマキ「みそチャーシュー」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年10月3日(金)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】みそチャーシュー

>>関連タグ3分クッキング ワタナベマキ

sponsored
sponsored

今週のワタナベさんレシピ

鮭とかぶのカレーソテー
かぶの葉のバターライス
きのこのレモンクリームパスタ
高野豆腐といんげんのしっとり煮
さつまいもと鶏手羽の柚子こしょう焼き
みそチャーシュー

「みそチャーシュー」

材料(2人分)

豚肩ロースブロック:400g
【漬けだれ】
@みそ・みりん:大さじ2
@酒・醤油:大さじ1
@おろししょうが:1片分
@長ねぎ(青部分):2本分

長ねぎ(白部分):1/3本分(30g)
 塩:小さじ1/4
 ごま油:小さじ2
黒いりごま:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ 豚肉(400g)は室温にもどす。
・ 表面の水気をふき、フォークで全体を刺す。
※ 塊肉はフォークで全体を刺してから漬けると、味がしっかり早くしみ込む。
・ ポリ袋に漬けダレの材料@を合わせ、豚肉を加えてもみ込む。
・ 口を閉じ、室温1時間おく。
※ 1時間以上漬ける場合は冷蔵庫に入れて一晩まで。焼く前に室温にもどす。
・ オーブンを150℃予熱
② 天板にオーブンペーパーを敷いて焼き網をのせ、汁気を軽くきった豚肉、長ネギの青部分の順にのせる。
※ 残った漬けダレはバットに移しておく。
③ 150℃のオーブンで30分焼く。
④ いったんとり出し、豚肉全体に漬けダレをからめる。
⑤ 再び網にのせ、長ネギの青部分ものせて150℃でさらに30~40分焼く。
⑥ 豚肉に竹串を刺し、澄んだ汁が出たら焼き上がり。
⑦ 長ネギを除き、粗熱をとる。
⑧ 長ネギの白部分(30g)は斜め薄切り、水に5分さらし、ザルに上げて水気をふく。ボウルに入れ、食べる直前に塩(小さじ1/4)、ゴマ油(小さじ2)を加えてあえる。
⑨ 肉の両端を切り落として形を整え、食べやすい厚さに切り、器に盛る。
⑩ ネギを添え、黒ゴマをふる。
※ 長ネギと一緒に食べるのが◎

【1人分】388kcal 塩分3.0g

sponsored

「マヨ豆板醤きゅうり」

材料(2人分)

みそチャーシュー(切り落とし):70g
きゅうり:1本(100g)
マヨネーズ:大さじ1
豆板醤:小さじ1/2

作り方

①  みそチャーシュー(70g)は食べやすく切る。
② キュウリ(100g)はめん棒でたたき、食べやすく割る。
③ マヨネーズ(大さじ1)、豆板醤(小さじ1/2)を混ぜてあえる。

【1人分】173kcal 塩分1.3g

おすすめ記事

人気【】の人気レシピはコチラズッキーニ

sponsored

ワタナベマキさん情報

ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。

  • 生年:1976年
  • 出身地:神奈川県
  • 職業:料理家
  • 家族構成:夫と一児の3人家族
  • 経歴:グラフィックデザイナーを経て料理家に転身
  • 料理スタイル
    • 素材との向き合い方は丁寧に、調理は手早くシンプルに
    • 忙しい日々でも実践できるアイデアいっぱいのレシピを提案
    • 和食を中心としつつ、エスニックや保存食にも造詣が深い
  • 活動:「サルビア給食室」を立ち上げ、料理教室・書籍・雑誌・広告など幅広く活躍
  • 備考:フランス料理や洋菓子が得意な料理家・渡辺麻紀(わたなべ まき)さんとは別人

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました