sponsored
sponsored

10/1【DAIGOも台所】「中華風茶碗蒸し&あんかけチャーハン」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025年10月1日(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】シーフードミックス
【料理人】川﨑元太先生
【料理名】中華風茶碗蒸し/あんかけチャーハン

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「あんかけチャーハン」

2023年2月20日放送。テーマ「パラパラ炒飯」

材料(2人分)

ごはん:300g
卵:2個
塩:小さじ1/4
こしょう:適量
醤油:小さじ1
シーフードミックス:120g
焼豚:50g
アスパラガス:20g
ごま油:小さじ1/2
油:適量
【あん】
中華スープ:200mL
塩:少量
オイスターソース:小さじ2
醤油:小さじ2
砂糖:小さじ1/2
片栗粉:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ シーフードミックス(120g)は解凍して水分をよく取る。
・ 焼豚(50g)は7mm角。
・ アスパラガス(20g)は1cm幅。
・ あんの材料(中華スープ200mL、塩少量、オイスターソース・醤油各小さじ2、
砂糖小さじ1/2、片栗粉大さじ1)を合わせる。
② フライパンに(大さじ1)を中火で熱し、溶き卵(2個分)を加える。
③ すぐにごはん(300g)を加えて混ぜ、強火で炒める。
④ ごはんがほぐれたら(大さじ1/2)を加えてさらに炒め、(小さじ1/4)、コショウ(適量)で味を調える。
⑤ フライパンの真ん中を空けて醤油(小さじ1)を加えて仕上げ、器に盛る。
⓺ 同じフライパンに焼豚アスパラガスを入れて中火シーフードミックスを加えてサッと炒める。
⑦ あんの材料を加えて強火、煮立ってトロミがついたらゴマ油(小さじ1/2)を加え、ごはんにかける。

【1人分】537kcal 塩分4.4g

「中華風茶碗蒸し」

2022年7月5日放送。テーマ「たまご消費レシピ」

  • ナンプラーとパクチーがきいていて、シーフードミックスのウマミもたっぷり
  • ツルッとした春雨も美味
  • いろんな食感が楽しめて◎
材料(2人分)

シーフードミックス:80g
春雨:20g
パクチー(香菜):1/2株
長ねぎ:1/2本
卵:2個
顆粒鶏がらスープの素:3g
熱湯:200mL
塩:小さじ1/3
刻みにんにく:大さじ1/2
油:適量
【醤油だれ】
砂糖:小さじ1/2
ナンプラー:小さじ1
醤油:大さじ1/2
水:大さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ 春雨(20g)はボウルに入れて熱湯を注ぎ、2分以上浸けて戻す。水けをしっかりとり4~5cmに切る。
・ シーフードミックス(80g)は解凍して水分を取る。
・ 香菜(1/2株)は1cm幅に切る。
・ 長ネギ(1/2本)は粗みじん切り
② フライパンに分量の熱湯(200mL)、鶏ガラスープの素(3g)、(小さじ1/3)を入れて溶かし、よく溶きほぐした(2個)に少しずつ加えて混ぜ、ザルで漉す。
③ 器に春雨シーフードミックスを入れ、卵液を注ぐ。
④ 蒸気の上がった蒸し器に入れて強火2分弱火にして5~6分蒸す。
⑤ フライパンに(少量)を熱しニンニク(大さじ1/2)、長ネギ中火で炒める。
⑥ ニンニクが色づいたら砂糖(小さじ1/2)、ナムプラー(小さじ1)、醤油(大さじ1/2)、(大さじ2)を加えて強火で煮立てる。
⑦ 蒸し上がったら醤油ダレをかけ香菜を散らす。

【1人分】186kcal 塩分3.1g

sponsored

合わせる一品「炒飯」

公式のおススメは「チャーハン」です。
人気【炒飯】の人気レシピはコチラチャーハン

おしまいに

川﨑先生と長谷川先生の遺恨(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました