料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
【放送日】2025.4.13(日)
【放送局】テレビ東京
【放送時間】日曜 11:00-11:30
【番組名】男子ごはん
【企画名】チャーハン&餃子
【料理人】栗原心平
【料理名】チャーハン/ギョウザ
人気企画「チャーハン&餃子」
略してチャーギョー(チャー餃)‼
ここで、原点に立ち返るらしい(笑)
「簡単チャーシュー風」
カットしてあるチャーシューってことですね?
コレはお手軽。
豚カルビ焼き肉用:180g
塩:ひとつまみ
黒こしょう:少々
@醤油:大さじ1.5
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1/2
@砂糖:小さじ1
① 豚肉(180g)は1cm角。塩(ひとつまみ)、黒コショウ(少々)で下味をつける。
② フライパンに豚肉を入れて強火で炒める。
③ 少し焼き目が付いたら@(醤油:大さじ1.5、酒:大さじ1、みりん:大さじ1/2、砂糖:小さじ1)を加え、中火で5分炒め煮。
④ ザルにあげて煮汁をきる。
※ チャーハンがベチャベチャにならないように。
「昭和の炒飯」
焦がし醤油の香りとしっとりごはんが懐かしい!
かまぼこ:50g
長ねぎ:40g
にんにく:1片
しょうが:1片
卵:2個
温かいごはん:400g
サラダ油:大さじ3
鶏がらスープの素:大さじ1/2
塩:小さじ1/2
黒こしょう:適量
醤油:大さじ1/2
① 下ごしらえ
・ かまぼこ(50g)は1cm角。
・ 長ネギ(40g)、ニンニク(1片)、ショウガ(1片)はみじん切り。
・ 卵(2個)は溶く。
② フライパンを熱してサラダ油(大さじ3)を引き、ニンニク、ショウガを中火で炒める。
③ 香りが出たら卵を加え、すぐにごはん(400g)も加えて、卵とごはんを押さえながらなじませる。
④ なじんだら、ほぐし炒め。
⑤ ごはんがパラっとしてきたらかまぼこ、チャーシューを加えて炒め合わせ、スープの素(大さじ1/2)、塩(小さじ1/2)、黒コショウ(適量)を加えてさらに炒める。
⑥ フライパンの縁から醤油(大さじ1/2)を回し入れて炒め合わせる。
⑦ 長ネギを加えてザッと混ぜる。
「昭和のギョーザ」
野菜たっぷり、昔ながらのギョウザ。
豚ひき肉:150g
餃子の皮(大):1袋(22枚)
きゃべつ:1/4個(270g)
塩:小さじ1/4
にら:1/2束
長ねぎ:1本
@おろしにんにく:1/2片分
@おろししょうが:1/2片分
@酒:大さじ1
@オイスターソース:大さじ1/2
@醤油:大さじ1/2
@砂糖:小さじ1
@塩:小さじ1/3
サラダ油:適量
水:適量
ラー油:適量
酢:適量
醤油:適量
① 下ごしらえ
・ キャベツ(270g)はみじん切り、ボウルに入れて塩(小さじ1/4)をまぶし30分おく。水気をしっかり絞る。
・ 長ネギ(1本)、ニラ(1/2束)はみじん切り。
② 別のボウルに野菜、豚ひき肉(150g)、@を入れてよく混ぜる。
③ 餃子の皮の真ん中にあんをのせ、 皮の縁にぐるりと水をつける。
④ 包むように半分に折り、端からヒダを寄せながらピッチリ閉じる。
⑤ フライパンを熱してサラダ油(適量)を引き、8個並べる。
⑥ 水(50cc)を加えて蓋、強火で加熱。
⑦ 水分が無くなってきたら蓋を取り、裏にこんがり焼き目をつける。
⑧ 残りも同様に焼く。
⑨ 焼き目を上にして器に盛り、 ラー油、酢、醤油を添える。
関連レシピ
栗原心平さん情報
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
町中華では
・ザーサイ酢ラー油
・めんまラー油
をつまみに呑む心平ちゃん。
いいね👍
最後までお付き合いくださりありがとうございました!