sponsored
sponsored

10/16【トリセツショー】「スマホとのつき合い方」の取説|睡眠・記憶・集中力

その他
記事内に広告が含まれています。

あしたが変わるトリセツショー」は、食・健康・生活など、あらゆるテーマを最新科学と実験・調査に基づいて解き明かし、真のお役立ち情報満載の「トリセツ」(取扱説明書)を視聴者に提供する、大まじめなバラエティ番組です。

毎回「あしたがちょっと幸せになるお得ワザ」をたくさん紹介しています。

【放送日】2025年10月16日(木)
【放送局】NHK
【本放送】木曜 19:30~20:15
【再放送】翌水 23:50-0:35
【番組名】あしたが変わるトリセツショー
【企画名】スマホとのつきあい方
【ゲスト】柴田英嗣・横澤夏子

>>関連タグトリセツショー   

今回は「スマホとのつきあい方」のトリセツです。

  • 柳沢正史(やなぎさわ まさし)教授
    • 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長
    • 睡眠研究の世界的権威
    • ノーベル賞有力候補
    • 睡眠をコントロールする脳内物質「オレキシン」を世界初発見!
  • 東京科学大学サイバー精神医学講座准教授・治徳大介
sponsored
sponsored

こんな経験…?

  • スマホをトイレに持って行く…
  • スマホを見すぎて眠れなくなる…
  • 着信音やバイブレーションの空耳…

スマホのお悩み

96%が悩んでいる(番組調べ)

  • 時間や頻度をコントロールできない(62%)
  • 姿勢による首などの痛み(50%)
  • 睡眠時間が減った・質が落ちた(48%)
  • スマホのせいで他のことができない(43%)
  • 記憶力が落ちた(31%)
  • 運動などのアクティビティが減った(26%)
  • 集中力が下がった(23%)
  • 使えないとイライラ・不安になる(22%)
sponsored

スマホが人体に与える影響

睡眠への影響

  • 眠れぬ夜はスマホのせい?
  • 使いようによっては入眠をスムーズにする
    • ベッドタイムルーティーンとして使う

  • 「睡眠を妨げる影響は想定されていたよりも弱い」
  • 10ルクスを越えると睡眠に影響が出る人がいる
    • アイリッシュパブくらいの明るさなら影響はない(笑)
  • スマホの明るさは驚きの1ルクス以下!
    • スマホは夕刻以降暗くなるように自動調整されている?
    • iPhone設定>アクセスビリティ>画面表示とテキストサイズ>明るさの自動調節
    • Android設定>ディスプレイ>詳細設定>明るさの自動調節
  • 近づけすぎは厳禁

コンテンツ

  • 柳沢先生は「棋譜の解説動画」
  • 昼間の仕事やストレスを一瞬忘れられるものが◎

NG

  • 操作が伴うものは睡眠の質が悪くなる
    • ×ショート動画:次々スワイプしがち
    • ×ゲーム:操作は厳禁
    • ×SNS:文字を打ったり頻繁にスクロールしたり
  • 一方、受け身で見られる動画は睡眠の質が高くなる

集中力や記憶力の低下

  • 脳の疲労はスマホのせい?
  • スマホ依存症の人は脳が少ない!?
    • 注意・集中・記憶にかかわる部分が!

だらだら脱却法

時間の浪費はスマホのせい?
生活の重要な一部なので奪われたくはない…。

だらだらチェック

  • iPhone設定>スクリーンタイム
  • Android設定>デジタル・ウェルビーイング

使用時間

  • 1日1時間1週間だけ使用時間を減らす
    • 生活満足度↑
    • 不安感↓
    • 運動量↑
    • 喫煙本数↓
    • 1週間で達成感、自己効力感

成功のコツ

  • スクリーンタイムをホーム画面に設定して意識する
  • スマホを離して置く
    • 目に入りにくい場所へ
  • モノクロに(グレースケール)
    • 使用時間が減る
  • ホーム画面を仕事とプライベートに分ける
sponsored

おすすめ記事

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました