sponsored
sponsored

10/13【3分クッキング】「芋ようかん&芋けんぴ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年10月13日(月)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】小林まさみ
【料理名】芋ようかん/芋けんぴ

>>関連タグ3分クッキング 小林まさみ

sponsored
sponsored

今週の小林まさみさんレシピ

芋ようかん&さつまいもの皮けんぴ

「いもようかん」

  • スライサーを使うときは、軍手をするとケガの予防に!
材料

15.5×12.5×高さ2.5㎝のバット1台分
さつまいも:大1本(350g)
砂糖:60g
水:1/2カップ
塩:一つまみ
粉寒天:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ サツマイモ(350g)は両端を少し切り落とし、皮をせん切りにしながらむく。
※ スライサーで!
・ 芋が220gになるまでさらにせん切り。
※ 芋の皮を厚めにむくことで、なめらかなようかんに。
※ 皮などはとりおいて芋けんぴに。
・ 1cm厚さの輪切りにし、たっぷりの水に20分さらす。
② 輪切り芋は水気をきって鍋に入れ、たっぷりの水を注いで強火
③ 沸騰したら中火10分ゆでる。
④ 芋が充分やわらかくなったら、湯をきってボウルに入れ、マッシャーでつぶし砂糖(60g)を加えて混ぜる。
⑤ キレイにした鍋にザルをのせ、④を入れて裏ごし、水(1/2カップ)、塩(一つまみ)、粉寒天(小さじ1/2)を加えて混ぜる。
⑥ 鍋を火にかけて混ぜながら煮立て、1分煮る。
※ 寒天は一度加熱することで固まる。煮立ててから1分煮る。
⑦ バットに移し平らにならす。
※ 台に底を打ちつけたりなんかして。
⑧ 粗熱がとれたらラップ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
⑨ 好みの大きさに切り分ける。

【1人分】128kcal 塩分0.2g

sponsored

「サツマイモの皮けんぴ」

  • 芋ようかんを作るときにとりおいたせん切りのサツマイモと皮は、芋けんぴにすべし!
  • 食感もよく、あと引くおいしさ
材料(作りやすい分量)

サツマイモと皮のせん切り:上記レシピの取り置き
油:大さじ5
水:大さじ1
砂糖:大さじ1.5
はちみつ:大さじ1/2
塩:少々

作り方

① サツマイモと皮のせん切りは、たっぷりの水に20分さらして水気をふく。
② フライパンに油(大さじ5)とともに入れて混ぜる。
※ せん切りゆえ、少ない油で揚げ焼きである。
③ 強めの中火にかけ、フツフツしたら中火、ときどき混ぜながら8~10分揚げ焼き。
④ パリパリ&所々キツネ色で、とり出して油をきる。
⑤ フライパンの油をふきとり、水(大さじ1)、砂糖(大さじ1.5)、ハチミツ(大さじ1/2)、塩(少々)を入れて火にかける。
⑥ ときどき混ぜながら煮立て、表面の泡が細かくなったら弱火、④を戻し入れて手早くからめる。
⑦ オーブンペーパーに広げ、くっつきをザッとほぐして冷ます。

【全量】 442kcal 塩分0.6g

人気【サツマイモ】の人気レシピはコチラさつまいも

小林まさみさん情報

小林まさみさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1970年
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家・フードコーディネーター
  • 家族
    • 夫・小林史典さん
    • 義父・小林まさるさん
  • 経歴
    • 結婚後、料理の道を志し、会社勤めをしながら調理師専門学校に通う
    • 卒業後、料理アシスタントを経て独立
    • 現在は、夫の史典さん、義父のまさるさんと一緒にテレビや雑誌などで活動中
  • 料理スタイル
    • 誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気
  • その他
    • 2021年、YouTubeチャンネル「小林まさみ&まさる」を開設
    • 雑誌、テレビ、書籍、企業レシピ開発、イベント出演、料理教室など幅広く活躍
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました