sponsored
sponsored

10/6【ビギナーズ】「かぼちゃのにんにくソテー&かぼちゃのニョッキ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025年10月6日(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】秋の恵み「いも・かぼちゃ・きのこ」
【料理人】大庭英子
【料理名】かぼちゃのにんにくソテー/かぼちゃのニョッキ

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

秋に美味しさが増す「いも・かぼちゃ・きのこ」の魅力を引き出すレシピを学ぶウィーク。

今回は、イモと並ぶほっくり食材のかぼちゃ。自然な甘みと食感を生かしたレシピの登場です。レパートリーが一気に広がるかも?

sponsored
sponsored

カボチャについて

  • かぼちゃといえば「西洋かぼちゃ」を指す
    • ホクホク食感で人気
  • 小ぶりの「日本かぼちゃ」は、水分が多くねっとり
    • 日本料理などに

 ▷石川県七尾市「小菊かぼちゃ

選び方

  • 皮が堅く切りにくいので、4等分にカットされたものが便利
  • ワタと中身の間に隙間が少ないものが新鮮
  • 皮が変色したものは避ける(種類にもよる)

保存法

  • 切ったかぼちゃは冷蔵庫で保存
  • 傷みやすい種とワタを除き、乾燥しないようポリ袋に入れ、切り口や内側に袋を密着させる
  • 3~4日間を目安に

「カボチャのにんにくソテー」

  • 厚めに切って、じっくり焼く
  • 外はこんがり、中ホクホク
  • にんにく風味でパンチの効いた味わいに
材料(2人分)

かぼちゃ:1/4個(450g)
にんにく:2片
オリーブ油
塩・こしょう

作り方

① 下ごしらえ
・ カボチャ(450g)は洗って水けを拭く。
・ スプーンでワタと種を除き、皮付きのまま横半分に切って縦4等分。
※ 皮を下にして置き、包丁の背に手を当てて、強く押すといける!
・ ニンニク(2片)は縦半分。
② フライパンにオリーブ油(大さじ2)、ニンニクを入れて弱火
③ 香りがたったらカボチャを並べ、油をからめるように混ぜる。
④ 油が回ってツヤツヤしたら蓋、途中2~3回返しながら、10分蒸し焼き。
⑤ 塩(小さじ1/4)、コショウ(少々)してサッと炒め合わせる。

【1人分】270.6kcal 塩分0.7g

sponsored

「カボチャのニョッキ」

  • ニョッキはパスタの一種
  • カボチャはつぶしやすいので、初ニョッキでも◎
材料(2人分)

かぼちゃ:1/4個(450g)ワタと種、皮を除正味300g
@塩:少々
@小麦粉:80~100g
ⓑ粉チーズ:大さじ2~3
ⓑ塩:少々
ⓑ粗挽黒こしょう:少々

粉チーズ:適宜
小麦粉
バター:大さじ2(24g)
粗挽黒こしょう

作り方

① カボチャはスプーンでワタと種を除き、縦3cm幅に切る。皮を切り落とし、長さ3~4等分(450g)
② 鍋にカボチャを入れ、水(1/2~2/3カップ)を注いで中火。煮立ったら蓋をして弱火10~12分蒸しゆで。
③ ザルに上げて水けをきり、鍋に戻す。弱火にかけ、水けをとばしながらつぶし、ボウルに移す。
④ 粗熱が取れたら@を順に加える。
※ 小麦粉は2回に分けて。
⑤ よく混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら、手のひらで押してよくこねる。
⑥ 一つにまとまったら、小麦粉(適量)をふったまな板にのせて2~3等分、転がして直径約2.5cmの棒状にし、端から4cm長さに切る。
※ ビー玉程度の大きさ(1cm前後)に切って丸め、巻きすの上に乗せ、親指で潰しながら横に転がして形成してもかわいい。
【トリセツショー】もちもちパスタの取説
⑦ 大きめの鍋にたっぷりの湯(2L)を沸かし、ニョッキを入れて混ぜ、中火でゆでる。
⑧ 浮いてきたらさらに1分ゆで、湯をきってボウルに入れる。
⑨ すぐにバター(大さじ2)を加えてからめ、ⓑを加えて混ぜる。
⑩ 器に盛り、好みで粉チーズ(適宜)、黒コショウ(少々)をふる。

【1人分】410kcal 

秋の恵み「いも・かぼちゃ・きのこ」

人気【カボチャ】の人気レシピはコチラかぼちゃ

ポテトサラダ&ジャーマンポテト
長芋とエビの炒め物長芋のぽん酢醤油
サツマイモと鶏肉の甘酢炒め&さつまいものシナモンパウダー
カボチャのにんにくソテー&かぼちゃのニョッキ
しいたけの香草パン粉焼き&椎茸とチクワの卵とじ
えのきだけの豚肉巻き&エノキダケと鶏ひき肉のみそ汁

sponsored

大庭英子さん情報

大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1952年生まれ
  • 出身地:福岡県
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 研究家としての修業を経て独立
    • 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
    • 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
  • 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
  • その他
    • 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
    • 実用的でわかりやすいレシピが人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました