sponsored
sponsored

10/8【ビギナーズ】「えのきだけの豚肉巻き&エノキダケと鶏ひき肉のみそ汁」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025年10月8日(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】秋の恵み「いも・かぼちゃ・きのこ」
【料理人】大庭英子
【料理名】えのきだけの豚肉巻き/えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

秋に美味しさが増す「いも・かぼちゃ・きのこ」の魅力を引き出すレシピを学ぶウィーク。

今回は、クセがなくてウマミたっぷりのえのきだけ。合わせる食材によって魅力が倍増する優れものであります。メインも汁物もいけるヤツなんです。組み合わせを楽しみ、おいしさを満喫しちゃいましょう。

sponsored
sponsored

えのきだけについて

選び方

  • 白くて張りがあり、透明感のあるものが◎
  • 袋の中の空気が少なく、キュッとまとまっているものが新鮮
  • ほぐれていたり、変色したりしているものは避ける

保存法

  • 風味が落ちやすいので早めに食べきる
  • 根元を切り落としてから、ジッパー付きポリ袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫に
  • 2~3日間を目安に

「えのきの豚肉巻き」

  • たっぷりのエノキダケを豚肉で巻き、甘辛味の照り焼きに
  • 束ねたエノキダケの食感が◎
材料(2人分)

えのきだけ:大1袋(200g)
豚もも薄切り:4枚(120~150g)
@みりん:大さじ2
@砂糖:小さじ1
@醤油:大さじ1.5
片栗粉

作り方

① 下ごしらえ
・ エノキ(200g)は根元5~6cmを切り落とす。
※ 袋ごと切ると、おがくずが散らず片づけやすい。
・ 粗くほぐして4等分。
② 豚肉(120~150g)を広げ、片栗粉(適量)をまぶす。
③ 肉1枚の手前にエノキ1/4量をのせ、少し斜めにずらしながら巻く。残りも同様に。
④ 表面に片栗粉(適量)をまぶし、軽くはたいて薄くつける。
⑤ フライパンに油(大さじ2/3)を中火で熱し、巻き終わりを下にして並べる。
⑥ 時々転がしながら焼き、全体に薄く焼き色がついたら蓋、弱火3分蒸し焼き。
⑦ 火を止めて酒(大さじ1)をふり、@(みりん大さじ2、砂糖小さじ1、醤油大さじ1.5)を順に加えて中火
⑧ 煮立ったら、フライパンを揺すりからめる。
⑨ 食べやすく切って器に盛り、残った汁をかける。

【1人分】230kcal 

sponsored

「えのきと鶏ひき肉のみそ汁」

  • ひき肉とエノキダケのうまみで、だしいらず
  • 具を油で炒めてから煮るので、コクが出る
材料(2人分)

えのきだけ:大1袋(200g)
鶏ひき肉:50g
細ねぎ:1~2本

みそ

作り方

① 下ごしらえ
・ エノキ(200g)は根元を切り落とし、長さ半分に切って根元のほうは食べやすくほぐす。
・ 細ネギ(1~2本)は2~3mm幅の小口切り。
② 鍋に油(小さじ1)を中火で熱し、ひき肉(50g)を弱火でほぐしながら炒める。
③ 肉の色が変わったら、エノキを加えてサッと炒める。
④ 水(2カップ)を注いで中火、煮立ったら弱火にして蓋、5分煮る。
⑤ 味噌(大さじ1.5)を溶き入れて器に盛り、細ネギを散らす。

【1人分】110kcal 

秋の恵み「いも・かぼちゃ・きのこ」

人気【エノキダケ】の人気レシピはコチラえのきだけ

ポテトサラダ&ジャーマンポテト
長芋とエビの炒め物長芋のぽん酢醤油
サツマイモと鶏肉の甘酢炒め&さつまいものシナモンパウダー
カボチャのにんにくソテー&かぼちゃのニョッキ
しいたけの香草パン粉焼き&椎茸とチクワの卵とじ
えのきだけの豚肉巻き&エノキダケと鶏ひき肉のみそ汁

sponsored

大庭英子さん情報

大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1952年生まれ
  • 出身地:福岡県
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 研究家としての修業を経て独立
    • 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
    • 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
  • 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
  • その他
    • 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
    • 実用的でわかりやすいレシピが人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました