「きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。
「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。
【放送日】2025年9月23日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】コスパおかず
【料理人】武蔵裕子
【料理名】豆苗かにたま/ちくわボートお好み焼き味
コスパレシピと言えば、毎度おなじみ魚のすり身から作られる練り物。
リーズナブルで手間要らずの練り物を味方につけてムリなくコスパおかずがつくれるという回であります。
「豆苗かに玉」
- (物価の優等生だった)卵、(令和の優等生)豆苗、(不滅の)かにかまをトリオ使い
- 豆苗のシャキッとした歯ざわりと風味のよさが楽しめて、食べごたえも十分
かにかま:10本(100g)
豆苗:1袋(正味100g)
卵:3個
@水:1/2カップ
@トマトケチャップ:大さじ1
@砂糖:小さじ1
@醤油:小さじ1/2
@片栗粉:小さじ1/2
油
塩・こしょう
① 下ごしらえ
・ ボウルに卵(3個)を入れ、よく溶きほぐす。
・ 豆苗は根元を切り落とし、2~3cm長さに切る(正味100g)。
・ カニカマ(100g)は長さ半分に切り、2~3等分にほぐす。
※ 粗めにほぐして、食感を生かす。
② フライパンに油(大さじ1/2)を中火で熱し、豆苗を炒める。
③ しんなりしたら塩・コショウ(各少々)をふって火を止め、溶き卵に加える。カニカマも加えて混ぜる(卵液)。
④ フライパンをサッと拭き、油(大さじ1/2)を中火で熱し、卵液を流し入れる。
⑤ 手早く大きく混ぜ、ふんわりしたらすぐに火を止める。
⑥ 蓋をして1~2分おき、余熱で火を通し器に盛る。
⑦ フライパンを再びサッと拭き、@を入れてよく混ぜ、弱火。よく混ぜながらトロミをつけて⑥にかける。
【1人分】240kcal
「ちくわボートお好み焼き味」
- ボート状にしたちくわに肉ダネを詰め、こんがり焼いたアイデアレシピ
- お好み焼き風の肉ダネとトッピング
ちくわ:4本(80g)
@豚ひき肉:100g
@キャベツ:大1/2枚分(35g)
@刻みねぎ:大さじ1
@紅しょうが:小さじ1
@片栗粉:小さじ1/2
@塩:1つまみ
@こしょう:少々
好みのソース:適宜
マヨネーズ:適宜
青のり粉:適宜
油
① 下ごしらえ
・ キャベツ(35g)は粗みじん切り。
・ ネギはみじん切り(大さじ1)
・ 紅ショウガは粗みじん切り(小さじ1)。
・ チクワ(4本)は縦に1本切り目を入れる。
② ボウルに@を入れてよく混ぜ、4等分(肉ダネ)
③ チクワの切り目を開き、肉ダネを詰める。
④ フライパンに油(大さじ1/2)を弱めの中火で熱し、肉ダネの面を下にして並べ入れる。
⑤ 2分焼いたら静かに裏返し、蓋をして弱火で4分焼く。
⑥ 器に盛り、ソース、マヨ、青のり粉をかけたりなんか。
【1人分】190kcal
コスパおかず
鶏むね肉
「レンジでバターチキンカレー」
「鶏むねの揚げ焼きもやしあん」
豚こま肉
「ヤンニョム豚こま」
「豚こまストロガノフ風」
ひき肉
「マーボー玉ねぎ」
「もやしとひき肉のふんわり卵炒め」
厚揚げ・油揚げ
「厚揚げのフライパン一発南蛮漬け」
「油揚げぺったんこバーグ」
練り物
「豆苗かにたま」
「ちくわボートお好み焼き味」
サバ缶
「さば缶のじゃがいもトマト煮」
「さば缶のチーズチヂミ」
武蔵裕子さん情報
武蔵裕子(むさし ゆうこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
- 出身地
- 職業:料理研究家
- 家族:双子の息子と両親の3世代の食卓を支えてきた経験あり
- 経歴
- 15年以上、魚焼きグリルを活用したレシピを研究・発信
- 雑誌・書籍・企業メニュー開発など多方面で活動
- 料理スタイル
- 合理的かつ健康的で手早く作れる家庭料理を提案
- 魚焼きグリルや電子レンジを活かしたレシピが得意
- 和・洋・中華・エスニックなど家庭料理全般に精通
- 手早く簡単で栄養たっぷりなレシピに定評あり
- その他:
- レシピ本多数著作
- オフィシャルサイト、Instagramで日々レシピ発信
- 「すぐ美味しい、体に優しいお料理」がモットー
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。