「きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。
「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。
【放送日】2025.8.26(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】パパッと焼きそば名人
【料理人】大庭英子
【料理名】ソース焼きそば/豚ひき肉の甘辛焼きそば
熱い最中の「焼きそば」もオツと言うもの(笑)
肉と野菜を炒めてつくる焼きそばは、栄養のバランスが良く、夏バテ予防にもってこいであります。
パパっと作れる名人のテクを学びます。
「ソース焼きそば」
- もやしを炒めたら、いったん取り出してシャキシャキキープ
- 麺は電子レンジにかけておくとほぐれやすい
中華蒸し麺:2玉(300g)
豚バラ薄切り:100g
生しいたけ:4枚
玉ねぎ:1/2個(100g)
もやし:1袋(250g)
ウスターソース:大さじ3~4
紅しょうが:適量
青のり粉:適量
油
酒
塩・こしょう
① 下ごしらえ
・ 椎茸(4枚)は軸を除いて3~4mm幅。
・ 玉ねぎ(100g)は繊維に沿って3mm幅。
・ 豚肉(100g)は2cm幅。
② 中華麺(300g)を耐熱皿に広げ、ふんわりラップをして600Wで1分レンチン。取り出してラップを外し、軽くほぐす。
③ フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、モヤシ(250g)を強めの中火でサッと炒め、塩・コショウ(各少々)して取り出す。
④ 油(大さじ1/2)を足して中火、豚肉を入れてほぐし炒める。
⑤ 肉の色が変わったら椎茸、玉ねぎを加えてさらに炒める。
⑥ 野菜がしんなりしたら中華麺を加え、底から大きくすくうように1~2分炒める。
※ 菜箸と木べらの二刀流で。
⑦ 酒(大さじ1)をふり、ウスターソース(大さじ3~4)を加え、さらに全体をよく炒める。
⑧ 調味料がなじんだらモヤシを戻し入れ、サッと炒め合わせる。
⑨ 器に盛り、紅ショウガ(適量)をのせて青のり粉(適量)をふる。
【1人分】650kcal
「豚ひき肉の甘辛焼きそば」
- しっかり味つけしたひき肉+中華麺
- 最後にレタスを混ぜて、余熱でしんなり
- 味と食感のコントラストが絶妙
中華蒸し麺:2玉(300g)
豚ひき肉:150g
レタス:1/2個(200g)
刻みねぎ:大さじ4
刻みしょうが:小さじ1
@みそ:大さじ3
@砂糖:大さじ1/2~1
@酒:大さじ2
ラー油:適宜
油
ごま油
① 下ごしらえ
・ 中華麺(300g)を袋から出して耐熱皿に広げ、ふんわりラップして600Wで1分レンチン。取り出してラップを外し、軽くほぐす。
袋から出す?いや出さない(笑
・ レタス(200g)は1~2cm幅。
② フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、ひき肉(150g)をほぐしながら炒める。
③ 肉の色が変わったら、ネギ(大さじ4)、ショウガ(小さじ1)を加えて炒め、香りがたったら、@(味噌大さじ3、砂糖大さじ1/2~1
、酒大さじ2)、水(大さじ3)を順に加え、そのつどサッと混ぜる。
④ 調味料がなじんだら、中華麺を加えて1~2分炒め、ゴマ油(大さじ1/2)をふる。
⑤ 火を止め、レタスを加えてサックリ混ぜて器に盛る。
⑥ 好みでラー油(適宜)をふる。
【1人分】630kcal
夏の麺料理
- 夏はやっぱり!ひんやりそうめん
- 冷やしそうめん
- 万能めんつゆ
- トマトつゆ
- 和えたり炒めたり!そうめんアレンジ
- いかとキムチのあえ麺
- そうめんチャンプルー
- ツナと水菜のあえ麺
- つるつるシコシコ!夏のうどん
- 大根おろしうどん
- 麻婆うどん
- 夏の定番
- 冷やし中華
- つけ酸辣湯(サンラータン)めん
- パパッと焼きそば名人
- ソース焼きそば
- 豚ひき肉の甘辛焼きそば
- おしゃれで爽やか!冷製パスタ
- スモークサーモンとトマトの冷製パスタ
- アボカドとエビの冷製パスタ
大庭英子さん情報
大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1952年生まれ
- 出身地:福岡県
- 職業:料理研究家
- 家族:非公開
- 経歴
- 研究家としての修業を経て独立
- 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
- 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
- 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
- その他
- 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
- 実用的でわかりやすいレシピが人気
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。