sponsored
sponsored

8/26【きょうの料理】堀江ひろ子「レンチン肉みそそぼろ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.8.26(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】強火で行こうぜ
【料理人】堀江ひろ子
【料理名】レンチン肉みそそぼろ

>>関連タグきょうの料理 

初心者必見、遊び心満載の「強火で行こうぜ!」シリーズ。

今回は、堀江ひろ子さんによる「ひっきりなしのひき肉レシピ」であります。

堀江家の数あるひき肉レシピのなかから、自称「とびきり簡単にできる」ものが登場しました。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

合びき肉の夏野菜カレー
さっぱりマーボーなす
レンチン肉みそそぼろ

ひき肉は優秀

  • ひき肉は下ごしらえをせずに調理できる便利な食材
  • 煮る・炒める・レンジ調理でも失敗ない万能食材
  • 台所に立つ時間を減らしたい夏場の強い味方

買ったら早めに調理

  • ひき肉は傷みやすいので、購入後はできるだけ早めに使う
  • すぐに使いきれないときは、電子レンジ(600W)に100gあたり2分かけて加熱しておけば、あとは料理にサッと加えるだけ
    • 冷蔵庫で2日間保存◎

片栗粉と合わせてしっとり

  • ひき肉に火を通すと、 肉汁が流れ出してパサパサになりがち
  • 片栗粉を加えて加熱すると、程よくトロミがついて肉汁を中に閉じ込められる
sponsored

「レンチン肉みそそぼろ」

  • しっとりとしたそぼろは、あらゆる食材によく合う
  • レンジにかける時間を倍にして倍量でつくっても◎
  • ひき肉と片栗粉を合わせてから電子レンジにかけ、しっとりと。
  • うどんにのせてラー油をかけたら「ジャージャー麺風」
材料(つくりやすい分量)

豚ひき肉:100g
みそ:大さじ1.5
砂糖:大さじ1
酒:大さじ1
片栗粉:小さじ1
おろししょうが:小さじ1

作り方

① 耐熱ボウルに材料を入れて混ぜ、中央を少しあけて側面にはりつける。
※ 中央をあけて均一に加熱する。
※ 片栗粉でしっとり。
② ふんわりラップ、様子を見ながら600Wで3分レンチンし、よく混ぜる。
※ 冷蔵庫で3~4日間保存可能。

アレンジ
豆腐(1丁)は半分に切って器に盛り、レンチン肉みそそぼろ(適量)をかける。

堀江ひろ子さん情報

堀江ひろ子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1947年5月1日
  • 出身地:宮崎県
  • 職業:料理研究家、栄養士
  • 家族
    • 父は元参議院議員の堀江正夫氏
    • 母は料理研究家の堀江泰子氏
    • 夫は大学教授の山崎素直氏
    • 娘のほりえさわこ氏も料理研究家
  • 経歴
    • 日本女子大学家政学部食物学科卒業後、母の助手を務める
    • 日本テレビ「キユーピー3分クッキング」にレギュラー講師として出演
    • NHK「きょうの料理」など多数のメディアに出演
  • 料理スタイル
    • 身近な材料で簡単に手早く作れる家庭料理
    • 主婦の視点でのメニュー開発を得意とする
  • その他
    • 高齢者施設や地域活動などで、ボランティアとして老人給食の指導にも携わる
    • 食育活動や講演活動も行っている
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました