sponsored
sponsored

2/19【ビギナーズ】「ふろふき大根&白菜のクリーム煮」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

2007年に放送を開始しました。

【放送日】2025.2.19(水)
【放送局】NHK
【放送時間】月~水曜 21:25- 再放送有
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【企画名】野菜ひとつで季節の味
【料理人】河野雅子
【料理名】ふろふき大根/白菜のクリーム煮

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

おなじみの煮物をもっとおいしくつくるコツをマスター!

sponsored
sponsored

落とし蓋について

  • 少ない煮汁を全体に行き渡らせるために、食材に直接のせて使う小さい蓋のこと。
  • 市販品のほか、オーブンペーパー、アルミホイルなどを鍋やフライパンの口径より一回り小さい円形に切って、中央に穴を開けて使っても。

「ふろふき大根」

  • 大きく切った大根を昆布だしでじっくり煮る。
  • 中まで柔らかく煮るコツは丁寧な下ごしらえ。
  • 柚子みそはレンチンで。
材料(4人分)

大根:大12cm(500~530g)
米:大さじ1
昆布:12cm長さ1枚(10g)
@みそ:大さじ2
@砂糖:大さじ2
@水:小さじ2
柚子の皮:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ ボウルに昆布(1枚)と(5カップ)を入れ、20分おいて戻す。柔らかくなったら取り出して4等分。
※ 戻し汁は取り置く。
・ 大根(500~530g)は3cm厚さの輪切り、少し厚めに皮をむく。片面の角を削るように薄くむき(面取り)、煮くずれを防ぐ。反対側に1cm深さの×の切り目を入れる。
② 鍋に大根を入れて水(かぶるくらい)と(大さじ1)を加えて強火、煮立ったら弱火、蓋をして15分ゆでる。
※ を加えることでアクが抜け、味がしみ込みやすくなる。③ 大根を取り出してに入れ、サッと洗って水気をきる。
④ ③の鍋の湯を捨ててサッと洗い、昆布を並べて、大根を1切れずつのせる。
⑤ 昆布の戻し汁を注いで強火、煮立ったら弱火にして蓋、30~40分煮る。
※ 竹串がスッと通るくらい。
⑥ 耐熱容器にを入れ、よく混ぜてラップ、600Wで30~40秒レンチン。
⑦ 取り出して混ぜ、粗熱が取れたらすりおろした柚子の皮(小さじ1~1.5)を混ぜる(柚子みそ)。
⑧ 器に昆布を敷いて大根を盛り、煮汁をかける。柚子みそをのせ、柚子の皮(適量)をのせる。
※ ふろふき大根柚子みそは、それぞれ清潔な保存容器に入れ(大根煮汁ごと)、3~4日冷蔵保存◎

【1人分】60kcal 

sponsored

「白菜のクリーム煮」

  • たっぷりベーコンがうまみの素。
  • くったり柔らかく煮えた白菜に、牛乳のやさしいコクがしみ込む。
材料(2人分)

白菜:2~3枚(300g)
薄切りベーコン:4枚(60g)
牛乳:1カップ
水溶き片栗粉
 片栗粉:小さじ2
 水:大さじ1+1/3

塩・こしょう・粗挽黒こしょう 

作り方

① 下ごしらえ
・ 白菜(300g)は軸と葉に切り離し、は3cm幅のそぎ切り、は3~4cm幅のザク切り。
・ ベーコン(60g)は3cm幅。
② フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、ベーコンを入れてサッと炒める。
③ 白菜の軸を加えて1分炒め、を加えてサッと炒め合わせる。
④ (1/2カップ)を注ぎ、煮立ったら落とし蓋をし、弱めの中火3~4分白菜が柔らかくなるまで煮る。
⑤ 落とし蓋を外して牛乳を加え、中火。煮立ったら弱めの中火にし、1分煮る。
⑥ (小さじ1/3~1/2)、コショウ(少々)で味を調え、水溶き片栗粉を混ぜて回し入れ、全体を混ぜてトロミをつける。
⑦ 器に盛り、黒コショウ(少々)をふる。

【1人分】280kcal 

もっとおいしく定番料理

豚バラ大根&豚肉と豆のトマト煮
肉だんごの中国風煮物&かぶと厚揚げのそぼろ煮
ふろふき大根&白菜のクリーム煮

sponsored

河野雅子さん情報

河野雅子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1963年2月22日
  • 出身地
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 4人家族(夫と一男一女)
  • 経歴
    • 日本女子大学食物学科卒業後、料理研究家の道を歩む
    • 母親が料理学校を主宰していたため、幼少期から料理に親しんできた
    • 一男一女の子育てをしながら研鑽を積み、現在に至る
  • 料理スタイル: 家庭的で作りやすい料理を提案し、手に入りやすい食材を使ったレシピを多く紹介しているのが特徴
  • その他: NHK「きょうの料理ビギナーズ」の監修を担当しており、幅広い層から支持を集めている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました