sponsored
sponsored

2/17【ビギナーズ】「豚バラ大根&豚肉と豆のトマト煮」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

2007年に放送を開始しました。

【放送日】2025.2.17(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~水曜 21:25- 再放送有
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【企画名】フライパンで塊肉を
【料理人】河野雅子
【料理名】豚バラ大根/豚肉と豆のトマト煮

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

おなじみの煮物をもっとおいしくつくるコツをマスター!

今回は豚肉の煮物です。
和風味もトマト煮も、フライパンで手軽に。

定番の「豚バラ大根」は
豚肉も大根も大きめに切って、じっくりと柔らかく煮込みます。豚バラのコクとウマミが大根にしみて、一緒に煮る昆布もおいしく食べられるレシピ。

「豚肉と豆のトマト煮」は
とんかつやソテー用の厚めの豚肉に小麦粉をまぶして、ウマミを閉じ込めます。ひよこ豆のホクっとした食感も◎

sponsored
sponsored

蓋と落とし蓋

:熱や蒸気を閉じ込め、食材に火を通したいときに使う。
落とし蓋:少ない煮汁や水分を全体に行き渡らせて、効率よく火を通したいときに使う、食材に直接のせて使う小さい蓋。

  • 落とし蓋は市販品(木製やステンレス製)を使うも良し。
  • オーブンペーパーやアルミホイルで作るも良し。
    →鍋やフライパンの口径より一回り小さい円形に切り、中央に穴をあけてのせる。

落とし蓋+蓋という使い方も。

「豚バラ大根」

  • 豚肉も大根も大きめに切って、じっくり柔らかく煮込む。
  • 豚バラのコクとうまみが大根にじんわり染みて、一緒に煮る昆布もおいしく食べられる。
材料(2人分)

豚バラブロック:200~250g
大根:350g
しょうが:15g
昆布:7cm長さ1枚
@みりん:大さじ1
@醤油:大さじ1.5

作り方

① 下ごしらえ
・ 昆布(1枚)は(1カップ)に20分つけて戻す。取り出して2cm角に切り、戻し汁は取り置く。
・ 大根(350g)は2cm厚さの輪切りにして皮をむき、半月切りに。
・ ショウガ(15g)は薄切り。
・ 豚肉(200~250g)は4~5cm幅。
※ 煮ると縮むのでは少し大きめに。
② フライパンにを沸かして豚肉を入れ、弱めの中火3分ゆでて余分な脂を落とす。ザルに上げて湯をきる。
③ フライパンをサッと洗い、豚肉大根ショウガ(1カップ)、昆布昆布の戻し汁(1/4カップ)を入れて中火
④ 煮立ったら落とし蓋をし、弱めの中火5分煮る。
⑤ を順に入れ、再び落とし蓋をし、さらに蓋をして30分蒸し煮。
⑥ 大根に竹串を刺してスーッと通ればOK。

【1人分】440kcal 

sponsored

「豚肉と豆のトマト煮」

  • 厚めの豚肉に小麦粉をまぶして、うまみを閉じ込める。
  • ひよこ豆のホクッとした食感も◎
材料(2人分)

豚肩ロースとんかつ用:2枚(200g)
ひよこ豆ドライパック缶:小1缶(100g)水煮でも◎その場合缶汁をきって使う
カットトマト水煮缶:1/2缶(200g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
にんじん:1/3本(50g)
にんにく:小1片
スープ:3/4カップ洋風顆粒チキンスープの素(小さじ1)を水または湯(3/4カップ)で溶く
ローリエ:1枚
塩・こしょう
小麦粉
オリーブ油:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(100g)は1cm角。
・ ニンジン(50g)は3~4mm厚さのいちょう切り。
・ ニンニク(小1片)はみじん切り。
・ 豚肉(200g)は半分に切って塩・コショウ(各少々)し、小麦粉(適量)を薄くつける。
※ ウマミを閉じ込める。
② フライパンにオリーブ油(大さじ1)を中火で熱し、豚肉を並べ入れて両面こんがり焼く。
③ あいているところに、ニンニクを入れて炒め、香りがたったら、玉ねぎニンジンを加えてさらに炒める。
※ 豚の脂野菜を炒め、のウマミをなじませる。
④ 玉ねぎが透き通ってきたら、トマトの水煮(200g)、スープ(3/4カップ)、ローリエ(1枚)を加える。
⑤ 煮立ったら、(小さじ1/3)、コショウ(少々)をふってひよこ豆(100g)を加え、蓋をして弱めの中火20分煮る。

【1人分】460kcal 

ひよこ豆

  • ひよこの頭のような形で、薄い黄色。
  • ホクッとした独特の食感。
  • ガルバンゾー。
    どうしてもガンバルゾー」に見えてしまう老眼族

もっとおいしく定番煮物

豚バラ大根&豚肉と豆のトマト煮
肉だんごの中国風煮物&かぶと厚揚げのそぼろ煮
ふろふき大根&白菜のクリーム煮

sponsored

河野雅子さん情報

河野雅子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1963年2月22日
  • 出身地
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 4人家族(夫と一男一女)
  • 経歴
    • 日本女子大学食物学科卒業後、料理研究家の道を歩む
    • 母親が料理学校を主宰していたため、幼少期から料理に親しんできた
    • 一男一女の子育てをしながら研鑽を積み、現在に至る
  • 料理スタイル: 家庭的で作りやすい料理を提案し、手に入りやすい食材を使ったレシピを多く紹介しているのが特徴
  • その他: NHK「きょうの料理ビギナーズ」の監修を担当しており、幅広い層から支持を集めている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました